インフォメーション

2022-04-21 12:11:00

〜留学生等の回復傾向は鮮明も 観光客の受入れ含めた先行きは不透明〜

 

日本政府観光局(JNTO)によれば、今年3月の「訪日外客数」は66100人となり、8か月ぶりに5万人を超えた。同月1日より日本政府が水際緩和に踏み切り、観光目的以外の新規入国が再開されたことが寄与した。「訪日外客」とは、外国人の正規入国者から、日本を主たる居住国とする永住者等の外国人を除き、これに外国人一時上陸客等を加えた「入国外国人旅行者」を指す。駐在員やその家族、留学生等の入国者・再入国者は訪日外客に含まれる。

 

3月の訪日外客を出身国・地域別にみると、ベトナムが1100人で最も多く、中国(9800人)、韓国(6700人)、インドネシア(5500人)、米国(3200人)、台湾(2500人)等が続いている。

 

訪日外客数自体は徐々に回復傾向にあるとはいえ、今年3月の数は、新型コロナウイルス感染症の影響が無かった20193月時点(約276万人)との対比ではわずか2%にすぎず、観光目的の入国が認められていないため、平時とは依然大きな落差がある。

 

最近は感染状況の変化を受け、国際的にも規制緩和に踏み切る国が増えてはいるものの、主要な国・地域から日本への航空便は今なお大幅な運休や減便が続いている。留学生や技能実習生の入国者数は3月以降、回復傾向が鮮明だが、一般観光客の受入れ再開までにはまだ相応の時間を要する可能性が高い。JNTOでは今後の推移について、各国の防疫状況や出入国規制の変化等に加え、ウクライナ情勢の動向も十分注視していく必要があるとみている。

 

★「受付済証」発行が約38万件に 月内にも40万件到達が視野

 

ERFS(入国者フォローアップシステム)による入国希望者向け「受付済証」の発行総数が、昨日時点で約38万件に達した。現在、外国人が留学等を目的に来日を希望する場合、学校等の受入れ機関が事前に該当者の「受付済証」をERFSで申請・取得する必要があり、その発行数は近く新規で日本への入国を予定している外国人の規模を見る上で先行指数となる。

厚生労働省入国者健康確認センターのまとめによると、42018時時点の発行総数は379982件。直近の一、二週間における平日は一日あたり2千件台で推移していて、現在のペースが続けば4月中にも30万件の大台に到達する公算が高いとみられる。政府は今年初めの時点で、在留資格認定証明書(COE)の交付を受けながら来日できていない待機外国人が約40万人いることを明らかにしていた。

 

★ウクライナの学生支援に14大学が着手

 

文部科学省はこのほど、ウクライナの学生に対する日本の大学等による支援策について調査を行ったが、同調査に協力した日本学生支援機構(JASSO)が調査結果の概要を公表した。20日時点で全国14大学(うち私立4大学)がウクライナ学生向けに何らかの支援策を実施しており、授業料・入学費等を免除する学費支援、大学宿舎等の無償提供、生活費支援等のほかに、オンライン授業による受入れや渡航費用の支給を決めた大学もある。各大学の支援内容に関する詳細は、下記リンクにて随時更新される。

https://www.studyinjapan.go.jp/ja/other/news/000164.html

 

【お知らせ】 「扉を開く会」が23日に都内で留学生歓迎イベント開催

 

入国制限下で留学生ら外国人の入国再開を訴え続けてきた「コロナ禍の日本留学の扉を開く会」では、今週末423日(土)に東京・代々木公園で、「日本留学歓迎イベント」を開催する。「来日したばかりの留学生にとって、友達を作り、外で楽しむ良い機会になる(主催者)」。同会では開催に際し、来日留学生への贈答品提供を呼びかけ、すでに本・教材やギフトカードが集まっているという。

当日の参加に際し事前予約は不要だが、同会では参加希望者に対して、必ず入国後の待機期間を終了後、マスクを着用の上で参加してほしいとしている。会場への行き方など詳細は下記ツイッターを参照。


日時:42315時〜17
場所:東京・代々木公園
行き方:https://twitter.com/rossi_davide/status/1516203077506060288

 

*****************************************************************