インフォメーション
~留学生選抜説明&体験型イベント&学食体験と入試個別相談 50名限定で申し込み受付中!
多摩大学(多摩キャンパス)は6月22日(日)に、外国人留学生を対象とするオープンキャンパスを開催する。学部の特色や留学生入試の概要について説明するほか、入学後のキャンパスライフを具体的にイメージできる体験型のイベントも行う。予約者には特典を用意しており、現在日本語教育機関で学ぶ学生らに参加を呼び掛けている。
多摩大学には経営情報学部とグローバルスタディーズ学部の2学部(3学科)があり、この内、多摩キャンパスでは経営情報学部の学生が学ぶ。少人数教育を特色とする同大学が留学生向けに行っている密度の濃いサポートには定評があり、今年度もすでに経営情報学部の留学生から日本企業への採用内定者を輩出するなど、着実な成果をあげている。
今回のオープンキャンパスでは、進学希望者に多摩大学での学びを知ってもらうため、留学生を含めた在校生との交流を通して、経営情報学部のゼミを体験する場を設ける。また参加者は、大学内の学生食堂でランチを無料で楽しむこともできる。
多摩大学の留学生入試には、ここ数年、応募者が大幅に増えており、入学選考に関する問い合わせも多いという。当日は個別相談コーナーを設け、入学者の選抜方法や入試のポイント等、来場者からの具体的な質問や相談に応じる。
多摩大学の「留学生向けオープンキャンパス」は多摩キャンパスにて、6月22日(日)の10時45分から14時まで。参加には事前の予約が必要で、先着50名程度の限定招待となるため、早めの申し込みが望ましい(下記リンクより)。予約者にはもれなく、500円分のギフトカードが贈呈される。
※参加申し込み➡➡https://entry.s-axol.jp/tama/?f=162
※問い合わせ➡➡E-mail: nyushi-tama@gr.tama.ac.jp
TEL:042-337-7119(多摩大学 多摩キャンパス入試課)
**********************************************************************
~6/26-27「外国人就職・進学EXPO2025」会場にて 入管セミナーも実施~
6月26、27日の両日、東京都立産業貿易センター浜松町館で開催の「外国人就職・進学EXPO2025」では、学校関係者を主対象とするセミナーが多数予定されている。テーマには留学生の就職サポートや在留資格、在籍管理等、各教育機関で留学生担当者が日々携わる重要項目が含まれる。参加は無料で、事前予約不要となっており、関係者は必見だ。
留学生の就職をテーマとするセミナーでは、東京都専修学校各種学校協会が主催する「学校関係者対象セミナー」が特筆される。現役の行政書士や留学生の就労支援を行う人材会社が、就労に関する在留資格や、留学生が就職後に苦労することが多いビジネスマナー等について解説するほか、日本企業で活躍してもらうために教育機関が行うべき就職サポートについても共に考える場を設ける。同セミナーは6月26、27日の両日、進学・就職EXPOの会場である東京都立産業貿易センター浜松町館の4階第2会議室で行われる。
一方、上記とは別に、セミナー会場Tでは、留学生を主対象とする「進学/就職セミナー」が開催されるが、教育関係者や企業担当者も参加が可能となっている。この内、就職関連をテーマとするセミナーでは6月26、27日の両日に「企業探しのコツと日本での就職基本情報」と「留学生の国内就職に関する現状について」が、また単日開催のものでは26日に「就職エージェントの賢い活用方法」、27日に「観光・宿泊業界への就職について」がそれぞれ予定される。また進学関連では「知っておきたい留学生入試の基本」をテーマに、出願方法や日本語能力、大学と専門学校の違い等を分かりやすく解説する。
今回の進学・就職EXPOには出入国在留管理庁も後援しており、26、27両日ともセミナー会場Nにおいて同庁による「入管セミナー」が開催される。中でも、「外国人留学生の在籍管理に関するセミナー(13時30分から30分間)」は学校関係者のみが対象なので、要注目だ。このほかに、外国人在留支援センター(FRESC)による在留支援や特定技能制度の概要、及び「技術・人文知識・国際業務」と「高度専門職」の基礎知識に関する内容もあり、テーマごとに4つの時間帯に分けて実施する。
上記セミナーへの参加に個別の予約は不要だが、会場となる「進学・就職EXPO」への入場には来場前の事前登録が必要となる。事前登録先は外国人 就職・進学 EXPO 来場者登録 | 外国人 就職・進学 EXPO。
*******************************************************************************
★就職・進学を同時サポート!「外国人就職・進学EXPO 2025」
日時:2025年6月26日(木)12:00~16:30/6月27日(金)10:00~16:30
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館
※ウェブサイト 外国人 就職・進学EXPO
※来場事前登録 外国人 就職・進学 EXPO 来場者登録 | 外国人 就職・進学 EXPO
※招待券 _A4_外国人留学生就職進学フェア2025_up2_OL
【※出展企業・学校のお問合せはこちら➡➡外国人 就職・進学EXPO】
********************************************************************************
★文科相、各大学に米国在籍留学生の受入れ検討を依頼
米国トランプ政権がハーバード大学の留学生受入れ資格を停止すると発表したことに関連し、阿部俊子文部科学大臣は27日の定例会見で、米国の大学に在籍する留学生が学びを継続できるよう、日本の大学での受入れ等、可能な支援策について大学側に検討を依頼していることを明らかにした。留学生活の継続が不透明となっているハーバード大の在籍留学生については、東京大学が一時的な受入れを調整中としており、文部科学省としては東大の方針を念頭に、他大学にも対応を働きかけるとともに、各大学の支援情報を収集・整理し、後日公表する考えを示した。
トランプ政権の同措置をめぐっては、大学側が違法性を訴え連邦裁判所に提訴しており、これを受けてマサチューセッツ州の連邦地裁が、米政府による受入れ資格停止措置の一時差し止めを命じた。当面、ハーバード大学は留学生の受入れを継続できるものの、今後の訴訟の展開によっては、同大学に在籍する留学生が滞在資格を失う恐れもあり、日本人学生の間でも不安が広がっている。
********************************************************************************
★「留学生受け入れガイドブック(第9版)」発刊!お申込受け付け中‼
受け入れから在学中の生活指導、卒業後の進路フォローまで網羅した、留学生指導の決定版!直近の制度改正に関する法令解説も充実。各教育機関様でご活用いただけます‼
出版物のご案内とお申込|公益社団法人東京都専修学校各種学校協会
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集情報!】
★明治大学 2026年度外国人留学生入試説明会(6月25日/Zoom開催)情報
★法政大学
2026年度外国人留学生入学試験の概要について :: 法政大学入試情報サイト
★江戸川大学
★国士舘大学 オープンキャンパス2025のお知らせ
★早稲田大学 外国学生入試入学試験要項
帰国生・外国学生を対象とした入試 – 早稲田大学 入学センター
****************************************************************
★美代报道
由广东、香港、澳门三地共同举办的中华人民共和国第十五届运动会将于2025年11月9日至21日举行。
广州天河体育中心作为重要分赛场,为迎接女子足球(U16)、女子排球(U18)、乒乓球、跳水、三人篮球等項目,已提前进入到改造升级中。
“2025年海外华媒看广东高质量发展”一行,受广东省人民政府侨务办公室的邀请,有幸先一步参观了广州天河体育中心会场的改造提升。
5月27日,我们一行来天河体育场场馆,看到场馆正在紧锣密鼓改造中。
这次改造在建筑形式上没有太大变化。主要在优化空间、完善功能上。
在屋面、挑檐、停车棚等空间加装光伏设施,大力推进高效多联机系统。使该馆的建筑本体节能达20%,降碳率达45%。
本次改造的国际田联认证标准升级的环场跑道,还受到外界关注。
这次体育中会场提升改造还有另一大亮点:就对观众椅子颜色的改变。
首次融入广州本地英雄树一一木棉花色彩,让椅子突显鲜艳亮丽活泼。更加引人注目。
广州天河体育中心,地处广州中轴线上。它东有太古城,南有天河城,北有中信广场大楼。拥有非常时尚的商业圈。
自1984年建场以来,秉承以“全民共享”的理念,重运动空间、集专业竞技、市民健身、文旅体验一体的城市运动。
这次改造提升,除了为全运会提供更好的比赛场地外。在全运会结束后更是为广州市民带来了更广阔的、更舒适、更健康的运动地。
激情全运会活力大湾区。广州已做好了准备!
政府は外国人の入国管理を強化するため、オンラインで事前に提供された情報をもとに入国予定者のスクリーニングを行う電子渡航認証制度(JESTA)の導入を前倒しで進める。当初は2030年からの開始予定だったが、鈴木馨祐法務大臣が先般、ルールを順守しない外国人を速やかに退去させるための対応策を取りまとめるよう指示したことを受け、2028年度に繰り上げる方針を表明した。先週、出入国在留管理庁が発表した「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」にも、具体的な対応策の柱としてJESTAの早期導入が盛り込まれた。
JESTAは入国前にオンラインでパスポート情報や訪問目的等の必要情報を入力・申請し、あらかじめ入国審査を受けてもらうしくみで、米国のESTAをモデルに導入に向けた検討が進められてきた。不法滞在やテロのリスクを未然に防止するとともに、年々増加し続けている訪日旅行者の出入国手続きを円滑化する効果も期待されている。
日本版ESTAともいえるJESTAの導入に関し、鈴木法務大臣は4月の会見で、対象者の線引きや認証手続きの方法、堅牢なセキュリティ構築等を今後の課題に挙げ、入管DXの取り組みについて検討を加速するよう入管庁に求めていた。
在留外国人をめぐっては最近、一連の犯罪や技能実習生の失踪事案、国民健康保険料の未納問題等がメディアで相次ぎ報じられており、自民党はこれら諸問題について対応を検討する特命委員会を設置した。
円安ドル高が続く為替相場の影響もあって、日本へ新規で入国する外国人の数は目下、史上最高の水準に達している。留学生の新規入国者数もコロナ禍明け後、V字型回復が続いてきたが、数字上は政府が受入れ目標とする40万人に昨年末時点でほぼ到達した(入管庁の在留者統計)。今後、政府・与党内の「入国管理強化」をめぐる議論の推移次第では、中長期の在留を目的とする外国人向けの入国審査にも一定の影響が及ぶ可能性がある。
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集情報!】
★明治大学 2026年度外国人留学生入試説明会(6月25日/Zoom開催)情報
★法政大学
2026年度外国人留学生入学試験の概要について :: 法政大学入試情報サイト
★江戸川大学
★国士舘大学 オープンキャンパス2025のお知らせ
★早稲田大学 外国学生入試入学試験要項
帰国生・外国学生を対象とした入試 – 早稲田大学 入学センター
********************************************************************************
★「留学生受け入れガイドブック(第9版)」発刊!お申込受け付け中‼
受け入れから在学中の生活指導、卒業後の進路フォローまで網羅した、留学生指導の決定版!直近の制度改正に関する法令解説も充実。各教育機関様でご活用いただけます‼
出版物のご案内とお申込|公益社団法人東京都専修学校各種学校協会
*****************************************************************************
政府は外国人の入国管理を強化するため、オンラインで事前に提供された情報をもとに入国予定者のスクリーニングを行う電子渡航認証制度(JESTA)の導入を前倒しで進める。当初は2030年からの開始予定だったが、鈴木馨祐法務大臣が先般、ルールを順守しない外国人を速やかに退去させるための対応策を取りまとめるよう指示したことを受け、2028年度に繰り上げる方針を表明した。先週、出入国在留管理庁が発表した「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」にも、具体的な対応策の柱としてJESTAの早期導入が盛り込まれた。
JESTAは入国前にオンラインでパスポート情報や訪問目的等の必要情報を入力・申請し、あらかじめ入国審査を受けてもらうしくみで、米国のESTAをモデルに導入に向けた検討が進められてきた。不法滞在やテロのリスクを未然に防止するとともに、年々増加し続けている訪日旅行者の出入国手続きを円滑化する効果も期待されている。
日本版ESTAともいえるJESTAの導入に関し、鈴木法務大臣は4月の会見で、対象者の線引きや認証手続きの方法、堅牢なセキュリティ構築等を今後の課題に挙げ、入管DXの取り組みについて検討を加速するよう入管庁に求めていた。
在留外国人をめぐっては最近、一連の犯罪や技能実習生の失踪事案、国民健康保険料の未納問題等がメディアで相次ぎ報じられており、自民党はこれら諸問題について対応を検討する特命委員会を設置した。
円安ドル高が続く為替相場の影響もあって、日本へ新規で入国する外国人の数は目下、史上最高の水準に達している。留学生の新規入国者数もコロナ禍明け後、V字型回復が続いてきたが、数字上は政府が受入れ目標とする40万人に昨年末時点でほぼ到達した(入管庁の在留者統計)。今後、政府・与党内の「入国管理強化」をめぐる議論の推移次第では、中長期の在留を目的とする外国人向けの入国審査にも一定の影響が及ぶ可能性がある。
*****************************************************************************
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集情報!】
★明治大学 2026年度外国人留学生入試説明会(6月25日/Zoom開催)情報
★法政大学
2026年度外国人留学生入学試験の概要について :: 法政大学入試情報サイト
★江戸川大学
★国士舘大学 オープンキャンパス2025のお知らせ
★早稲田大学 外国学生入試入学試験要項
帰国生・外国学生を対象とした入試 – 早稲田大学 入学センター
********************************************************************************
★「留学生受け入れガイドブック(第9版)」発刊!お申込受け付け中‼
受け入れから在学中の生活指導、卒業後の進路フォローまで網羅した、留学生指導の決定版!直近の制度改正に関する法令解説も充実。各教育機関様でご活用いただけます‼
出版物のご案内とお申込|公益社団法人東京都専修学校各種学校協会
***************************************************************************