新着情報(最新消息)
11月2日に実施される令和7年度日本語教員試験の出願者が、のべ1万8313人となったことが文部科学省のまとめで分かった。実施初年度となった昨年度より74人減っているが、ほぼ同水準となっている。今年度は、数字上の「出願者」の内、現職教員で民間試験に合格し試験を全て免除される対象者(E1・E2ルート)が2852人と、前年度より3106人減少していることも背景にある。一方、全国8地域に設定された試験会場で、基礎試験・応用試験のいずれかの受験を予定する人は、前年度(1万2429人)より3032人増の1万5461人と、いずれの地域においても前年度比で増加している。
出願者を「登録日本語教員の資格取得ルート」別でみると、いわゆる「必須の50項目」に対応した課程の修了者が対象となるCルートが6938人で最多だ。次いで多いのが試験ルートの3917人と、養成機関ルートの2465人で、さらに現職者の内「必須の50項目」対応前の課程修了者がD-1ルートで1278人、D-2ルートで 592人、さらに上記以外の現職者が対象のFルートが271人だった。
地域別の出願者数では、会場での受験予定者(1万5461人)中、関東(東京都)に半数強の8138人が集中しているほか、近畿(大阪府)は3087人に上る。中部(愛知県、1460人)と九州(佐賀県、1097人)の両会場も、各千名を超えた。このほか、中四国(岡山県)792人、東北(宮城県)398人、北海道323人、沖縄166人となっている。
日本語教員試験は、「登録日本語教員」として文部科学大臣の登録を受けるために必要な国家資格で、昨年度からスタートした。今年度の試験結果は、12月12日に通知される。
********************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信開始!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
★ベトナム語版 2025年秋号 配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★白鴎大学 留学生入学試験
留学生入学試験 Entrance Examination|国際交流|白鴎大学
★多摩大学 入学者選抜
★拓殖大学 受験生サイト
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大東文化大学大学院 入学試験情報
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
********************************************************
在留外国人向けの在留カードと、マイナンバーカードの機能を一体化した「特定在留カード」の発行が来年6月までに始まるのを前に、出入国在留管理庁は利用者から徴収する発行手数料などの案をまとめた。
現在、日本に3か月を超えて在留する外国人は、在留カードの所持が義務付けられている一方、マイナンバーカードについては希望者が任意で自治体に申請・所持するものという位置づけだ。両カードの所管が入管庁と自治体に分かれる関係で、例えば利用者が在留期間やマイナンバーカードの有効期間更新などを行う際には、別々の手続きが求められている。一体化後は、入管庁で「特定在留カード」を交付してもらうことによりワンストップで手続きが可能となり、別途、市区町村の窓口へ出向く必要はなくなる。
昨年6月に公布された改正入管法では、両カードの機能を併せ持つ「特定在留カード」の発行が制度化され、公布日から2年以内の施行が定められている。
これを受けて入管庁では今般、施行に伴う政令案をとりまとめ、民間からの意見聴取手続きに入った。提示された案文によると、「特定在留カード」を申請する場合の基本的な発行手数料は1900円、居住地の市区町村から郵送等で交付を受ける場合は2600円とする方向で検討されている。
なお、上記とは別に、在留期間更新や在留資格変更の許可申請に必要な手数料は、今年4月から6000円(オンライン申請は5500円)に値上げされた。したがって、上記の金額案が施行された場合、在留申請手続きに併せて「特定在留カード」への切り替えを行う場合には、カード発行手数料に在留申請手数料を加算した費用が必要となる可能性が高い。一方で、「特定在留カード」は不要で、在留カードのままで良いという在留者は、期間更新等に伴う在留カード自体の発行手数料は原則不要なので、必要なのは在留申請手数料のみとなる見通しだ。
入管庁では今後、「特定在留カード」に関する政令などの整備を踏まえ、来年6月14日から正式に施行する予定だ。
※(注)上記は現時点の予定(案)であり、今後変更の可能性もある。
********************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信開始!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
★ベトナム語版 2025年秋号 配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★白鴎大学 留学生入学試験
留学生入学試験 Entrance Examination|国際交流|白鴎大学
★多摩大学 入学者選抜
★拓殖大学 受験生サイト
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大東文化大学大学院 入学試験情報
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
*********************************************************************
~日本国内など受験料を値上げ、成績公表日はさらに前倒し~
日本学生支援機構(JASSO)は2026年度「日本留学試験(EJU)」の実施要項を発表した。国内外とも試験日は第1回が同年6月21日(日)、第2回が11月8日(日)、出願受付期間は第1回が2月16日から3月12日まで、第2回が7月6日から7月30日までとなっている。
2026年度からの変更事項は主に2点あり、まず成績公表日が1日早まって、第1回が7月28日、第2回が12月15日でいずれも火曜日となった。同公表日については25年度も前年度より2日間前倒しされており、特に年末時期に差し掛かる第2回試験の公表日がさらに繰り上がることで、大学等による年内の成績照会手続きの利便性が高まりそうだ。
2点目は受験料の値上げで、日本国内、韓国、香港、モンゴルにおける受験料が引き上げられた。日本国内では2025年度、1科目のみ受験の場合1万円、2科目以上の受験者は1万9千円だったが、来年度は1科目のみが1万2千円、2科目以上が2万3千円に変更される。また韓国は1科目が5万ウォンから6万5千ウォンに、2科目以上が8万フォンから11万フォンに、また香港は1科目が500香港ドルから600香港ドルに、2科目以上が950香港ドルから1150香港ドルに、それぞれ変わる。モンゴルは現在の5万トゥグルグが、7万トゥグルグになる。
EJUの実施地(会場)は国内が17都道府県、国外が13か国・地域の17都市で、いずれも今年度から大きな変更はない。現時点で未定のところは、国内の北陸エリアが石川・富山・福井3県の内いずれか、中国エアリアが岡山県又は広島県となっている。近畿エリアでは大阪府、兵庫県のほかに、京都府又は滋賀県で1会場が設定される。
なお、出題科目や試験時間、得点配分も今年度と同様となっている。
********************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信開始!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
★ベトナム語版 2025年秋号 配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★白鴎大学 留学生入学試験
留学生入学試験 Entrance Examination|国際交流|白鴎大学
★多摩大学 入学者選抜
★拓殖大学 受験生サイト
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大東文化大学大学院 入学試験情報
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
****************************************************************************
今年8月の1か月間に、「留学」の在留資格を取得して新たに日本へ入国した外国人は5977人で、前年より13%(686人)増加したことが最新の統計から明らかになった。増加分の過半数を中国大陸の出身者(379人増で871人)が占めており、引き続き好調な入国状況を維持している。来日者の出身国・地域別では米国が1457人と最多で、こちらも205人増。例年8月は、季節的要因で米国からの留学生が多い。米・中以外では、台湾(219人)、韓国(201人)、ネパール(186人)、バングラデシュ(162人)、インドネシア(154人)、ベトナム(131人)の順となっている。
なお、ネパールとミャンマー(46人)は前年同月との比較でほぼ半減しているが、8月は留学の端境期にあたることから、変化の兆しであるか否かは引き続き9月以降の動向を見極める必要がある。
※2025年累計では12万人に迫る
上記を含めて、2025年中の留学来日者は年初から8月までの累計で12万人に迫っており(11万9564人)、前年同時期(10万9543人)との比較では9%増(約1万人増)のペースで推移する。
出身国・地域別では中国(3万0852人)を筆頭に、ネパール(2万7804人)、ミャンマー(1万1294人)、ベトナム(9787人)が続き、韓国(5398人)、スリランカ(4937人)、米国(4459人)、バングラデシュ(3857人)、台湾(3130人)なども一定数に上る状況だ。
★首相、外国人の違法行為に「毅然と対応」
高市早苗首相は開会中の臨時国会における10月24日の所信表明演説で、今後の外国人政策に言及し、「一部の外国人による違法行為やルールからの逸脱」に対し、日本国民の間で不安や不公平感が生じているとした上で、「こうした行為には政府として毅然と対応」すると述べた。一方で排外主義とは一線を画すとしている。
新たに発足した高市政権は外国人政策に関する担当大臣を置き、司令塔機能を強化した。首相は日本国内における外国人の土地取得について、今後、新たなルールの在り方を検討していく考えも示した。
********************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信開始!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
★ベトナム語版 2025年秋号 配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★多摩大学 入学者選抜
★拓殖大学 受験生サイト
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大東文化大学大学院 入学試験情報
大学院入試要項/入試情報|大東文化大学 大学院********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
************************************************************
高市早苗首相は就任後最初の外遊で訪れたマレーシア・クアラルンプールで、ASEAN(東南アジア諸国連合)諸国との首脳会議に出席した。外務省によれば、双方は2023年に打ち出された日本ASEAN友好協力50周年の共同ビジョン声明に基づく協力関係が進展していることを高く評価。ASEAN側からは、デジタルやグリーンなどの新分野における日本の協力への期待が示されたという。双方の協力項目の中には、日本語や青年交流に関連したものも多く含まれている。
具体的には、約3千名の実績がある日本語パートナーズ(日本語補助要員)の派遣事業を始めとして、来年度50周年を迎える東南アジア青年の船やJENESYS(対日理解促進交流プログラム)などの事業を通じた青年交流、元日本留学生会による留学生交流などが挙げられる。また、日ASEAN統合基金を活用し、ASEAN事務局に現地の若手行政官を派遣するアタッチメント・プログラム関連では、同プログラム修了生の政策研究大学院大学への留学を支援する事業のほか、新たにASEANに加盟した東ティモールからの参加者受入れも始まった。
高市首相はこれら分野における協力関係の進展をASEAN首脳との間で共有した上で、今後も「信頼のパートナー」として、各国との二国間関係と日ASEAN関係の双方を強化していく考えを表明した。
★専門学校「専攻科」 大学院入学を認める際の新基準案公表
文部科学省は、専門学校の「専攻科」について、大学院入学に際し大学卒業者と同等以上の学力があると認めるにあたっての新たな基準案をまとめた。
昨年の国会で成立した改正学校教育法では、所定の基準を満たす修業年数2年以上の専門課程を文部科学大臣が「特定専門課程」として認め、同課程の修了者がさらに学びを深めるための「専攻科」を設置することができると規定した。専攻科自体は以前から設けられている制度だが、修了者に大学編入学資格も認める特定専門課程を新たに設け、専攻科との連続性を担保することにより、大学に準じた高度な教育機関としての位置付けをより明確化する狙いがある。
今回の案はこれらの基準を具体化したもので、大学卒業者と同等以上と認める専攻科の区分について、①保健師、助産師の養成を行う専攻科と、看護師の養成を行う特定専門課程、②一級自動車整備士(大型・小型)、一級二輪自動車整備士の養成を行う専攻科と、二級ガソリン・ジーゼル自動車整備士、二級二輪自動車整備士などの養成を行う特定専門課程、③厚生労働大臣の指定したあん摩マッサージ指圧はりきゅう教員養成機関に係る専攻科と、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の養成を行う特定専門課程、と定めた。
専攻科の教育課程は特定専門課程との連続性に配慮したものとし、双方を合算して修業年数で4年以上、単位数を124単位以上とすることが条件となる。設置校は第三者評価を受け、結果を公表することが求められる。
新たな基準案は、現在実施している民間の意見聴取手続きを経て、来年4月1日に施行される予定だ。なお、新基準は、同日以降に専修学校専門課程に入学する者に対し適用される。
********************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信開始!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
★ベトナム語版 2025年秋号 配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★白鴎大学 留学生入学試験
留学生入学試験 Entrance Examination|国際交流|白鴎大学
★多摩大学 入学者選抜
★拓殖大学 受験生サイト
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大東文化大学大学院 入学試験情報
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
**********************************************************
