インフォメーション
~日印人材交流イニシアティブで合意、特定技能全16分野の試験実施へ~
日本・インドの両国政府は双方向の人材交流を促進するため、交流の基盤となる日本語教育の強化で合意した。先に両国が策定した日印人材交流イニシアティブにおいて、具体的な取組がアクションプランとしてとりまとめられた。
日印人材交流イニシアティブでは、ITを含む高度人材の不足に直面している日本と、技術開発の強化が課題のインドとの間で相互補完を目指すとして、今後5年間でインドから日本への5万人の専門人材受入れと50万人以上の相互交流を掲げている。熟練技術者を呼び込むため、日印の大学間における先端分野の共同研究や、日本企業とインド人学生との接点づくりも盛り込まれた。
ただ、日本政府が同時に目指す特定技能制度へのインド人材の活用を含め、実現には現地における日本語教育体制の充実が欠かせない。今後のアクションプランでは、技能分野に関連した日本語教育促進の取り組みとして、①インドの教育機関における実践的な日本語教育へのアクセス改善、②日本企業による言語訓練費用に対する補助金、③日本語教師のための研修機会拡大とカリキュラム・教材設計の支援、④日本人を中等教育学校に派遣する「日本語パートナーズ(長期)」の開始、⑤インドにおける日本語能力試験(JLPT)など日本語試験の実施会場数増加、などが掲げられた。
また特定技能制度の関連では、現行の全16産業分野でインド国内での試験実施を目指し、新たな試験センターの設立も行うとした。併せてインド外務省のプログラムを通じ、適格な人材に対し、出発前の職業語学訓練を提供する。
一方、日本の外務省では、両国間で合意したこれらの取り組みや人材の日本への受入れは、あくまでも現行の出入国在留管理制度や外国人受入れ制度の枠の下で実施されるとしている。昨今、政府方針や関係者の発言を引用する形で、日本政府が特定国からの人材受入れを「強化」「優遇」している、とする情報がSNSなどで拡散し、波紋が広がるケースが増えていることも踏まえたとみられる。
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★大東文化大学大学院 入学試験情報
★亜細亜大学 公式サイト
★拓殖大学 受験生サイト
★東海大学 公式サイト
東海大学 TOP | 東海大学 - Tokai University
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
*****************************************************************************
★Chukyo University School of Global Studies Division of Global Liberal Studies (GLS) 【国際学部国際学科GLS専攻】
https://nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/gakubu/globalstudies/gls/ADMISSION_GUIDE_2026.pdf
- Pre-Interview (*only if applicable: see details on the Admission Guide)
[Exam Date] Friday, September 5th, 2025
[Application Period] until 3 pm on August 25th, 2025
[Application Procedure] Please register from the link below:
https://nyushi-global.chukyo-u.ac.jp/form/61d09k/
- Entrance Examination (First Round)
[Exam Date] Saturday, October 18th, 2025
[Application Period] from 10 am on September 16th to 3 pm on September 22nd, 2025
[Application Procedure] Please see the latest information on our NetCampus page
https://nc.chukyo-u.ac.jp/gakubu/globalstudies/gls/
[EXAM VENUE] Applicants can choose to take the exam online or in person. Please see details on the Admission Guide.
【GLS専攻の募集要項は下記「アドミッションガイド」より☟】
ADMISSION_GUIDE_2026.pdf (chukyo-u.ac.jp)
★【心理・法・経済・経営・総合政策・現代社会・工・スポーツ科学部】
外国人留学生入試(2026年度入学試験要項・出願書類等)
https://nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/nyushi/net_shutugan/shorui/gaikoku_nyugakuyoukou.pdf
外国人留学生入試の前期日程:※インターネット出願
【出願登録期間】2025年9月16日(火)10:00~9月22日(月)15:00
【出願書類の事前確認期間】⇒詳細について後日、受験生向けホームページ「中京大学 ネットキャンパス」にてお知らせいたします。
※受験生向けホームページ「中京大学ネットキャンパス」 で最新情報を確認してください。出願前、試験前日、試験 当日は必ず確認してください。
【先輩の声】https://nc.chukyo-u.ac.jp/voice/
********************************************************************************
「大学特集2026」配信中!
↓↓主要な留学生募集大学の2026年度留学生入試 最新情報を満載‼
2025留学生新聞7月15日.indd (2025/7/15号)
*****************************************************************************
★英語版【2025年版】配信開始!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
★ベトナム語版2025年夏号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/250611101754-6848d9428b5b6.pdf
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
********************************************************************************
★留学生アルバイト募集情報!
夏期休暇中/商売・ビジネス好きの中国人留学生急募!
専攻:インターネット、プログラム、エンジニアの方
時給:1200円から
勤務時間:月曜日から金曜日 13:00~18:00 (時間調整可能)
まずはお電話もしくはメールで御連絡ください。↙↙
★カワハラグループ株式会社
東京都港区三田2-17-29
電話:03-5730-1544 担当者 生沼 (おいぬま)
E-mail judy@kawa-hara.co.jp
**************************************************
会上,昆明市投资促进局从“势在昆明、运在昆明、时在昆明、利在昆明”四个方面进行昆明市招商引资推介,介绍昆明交通、资源、市场等方面优势,诚邀侨界青年聚焦昆明、关注磨憨,在昆明投资兴业、创新创业。
昆明市文化和旅游局现场推介“滇池黄金旅游岸线”“大翠湖历史人文旅游圈”“大世博片区生态科普旅游线路”“阳宗海高原滨湖休闲度假旅游胜地”“石林-九乡地质奇观旅游线路”“昆明北部自然野趣旅游线路”6条黄金旅游线路。
“让我们勇当开放使者,以科技为桥梁,运用跨境电商、社交媒体等新载体,向世界展示昆明气候、区位、产业、政策四大优势”。当日,全体参会侨青代表共同签署《“共赴春城之约 共筑合作之路”倡议书》,让双向交流和交往成为常态,让昆明与世界的互通互联更加多元。
在互动交流环节,4位来自不同领域的侨界青年代表,分享他们在农业和生物医药领域创新创业、促进中外人文交流等方面的实践探索,并就促进云品出滇、滇柬合作等方面的愿景规划进行探讨,生动展现了侨界青年与云南发展同频共振的生动实践。
第十二届世界云南同乡联谊大会由云南省侨办、省侨联共同主办。来自57个国家和地区的近300名云南同乡和海外嘉宾赴会,共叙乡情、共谋发展。会期还将举办南侨机工故事会和考察推介等多项活动。(完)
故事会开始前,代表们拜谒了立于昆明西山森林间的南侨机工回国抗战纪念碑,碑座刻着“赤子功勋”四个金色大字。1939年至1945年间,3200多名来自马来西亚、泰国、印度尼西亚等国的华侨机工自愿放弃优越平静的国外生活,分九批回到中国,在滇缅公路投入抗日战争运输工作,共抢运约50万吨军需物资,他们中有1000余人献出了生命。
故事会举办地艾维美术馆,脚下是“高原明珠”滇池,背后是“睡美人”西山,中国著名书法家、国画家劳伟的“前进的号角”——《聂耳音乐作品》专题书法展正在此举办。在大好河山见证下,聂耳音乐与书法艺术的侵染中,代表们走进那段烽火岁月,聆听南侨机工故事穿越时空的动人回响。
一位建碑人
在中缅边境畹町,同样矗立着一座南洋华侨机工回国抗日纪念碑,由第一位分享人林晓昌捐资350万元修建。他是南侨机工林福来的义子,也是云南省南洋华侨机工回国抗战历史研究会会长,“父亲在世时,最大愿望就是想为牺牲的南侨机工们建一个‘家’,建一个忠魂归国的归宿。”
为让父亲含笑九泉,林晓昌省吃俭用,甚至变卖房产筹集资金,于2005年建起纪念碑,并收集南侨机工名字刻在名录墙上,“他们的后人纷纷来到畹町,有的拿着放大镜一边找一边说:找了那么久,你们终于回来了。”
一位守碑人
如果说,林晓昌建立在畹町的纪念碑,是连接过去与现在的桥梁,那守护纪念碑的人叶晓东,便是历史的摆渡者。叶晓东是南侨机工陈团圆的儿子。1944年,其父在滇缅公路惨遭日军杀害,当时他才3个月大。“近些年,各界人士付出巨大努力为我寻找父亲的照片,终于让我们‘见面’。”
过去20年来,他每天清晨都来到碑前,将周围清扫干净,为游客进行志愿讲解。他坚守在畹町的纪念碑旁,让南侨机工的故事不被时光淹没。
一位讲述人
“父亲已去世多年,但父辈的故事仍一次次催人泪下。”张云鹏是南侨机工张智源之子。“曾经我不能理解父亲,后来看到一封叔公张孝镇寄给父亲的家书,上面写道:‘为民族谋解放,跃万里赴司机’,这才体味到什么是赤子之心。”
要让更多人了解南侨机工的贡献,还需要有人拿起“历史的笔”。近年来,张云鹏参与书籍《南侨机工赤子功勋》的编撰工作,这套丛书集中、全面、系统展示了南侨机工回国抗战的历史。
一位继承人
在昆明,有一座三层小楼改建的滇缅公路历史博物馆,坐落于春雨937工业遗产文化街,滇缅公路从旁穿越而过。由南侨机工陈昭藻之女、南侨机工学会会长陈达娅参与建立的这座博物馆,如今已成为南侨机工后人以书画文艺方式维系情感、缅怀先辈的小天地。
她在博物馆组织机工后人和社会热心人士编排、演出情景组歌《南侨颂》;编写书籍《再会吧南洋》《南洋1939》;编排与侨有关的话剧、诗歌诵、歌舞等文艺节目……将之打造成了联系云南归侨侨眷、海外侨胞和归国留学生的精神之家、温暖之家。
一位扮演人
“再会吧南洋,你海波绿海云长……”今年8月,国内首部以南洋华侨机工回国抗战为题材的音乐剧《南侨花木兰》首演。该剧以女扮男装的南侨机工李月美为主线,通过七个章节展现南侨机工从南洋街头募捐报名到滇缅公路浴血奋战的全过程。
饰演李月美的演员白梅分享道,“演完这个角色,我才明白英雄往往是‘明知不可为而为之’的人。她不是为了当英雄,只是抱着纯粹的爱国情怀。”
“今天分享的故事感人肺腑,不仅是个人和家庭的故事,更是华侨华人社会文化的缩影。”云南师范大学云南华文学院教授、中国华侨历史学会理事夏玉清点评道,自近代以来,广大华侨华人爱国爱乡,支持辛亥革命、支援抗日战争、积极参与改革开放,如今正为实现中华民族伟大复兴贡献力量。
菲律宾《商报》执行总编辑蔡友铭说,他作为南洋华裔倾听这些故事感同身受,他们一直在海外报道南侨机工故事,“华裔新生代对这段历史比较陌生,我们会一直宣传下去,让后代铭记。”
据悉,“南侨机工故事会”是第十二届世界云南同乡联谊大会系列活动之一。(完)
政府は9月5日、日本語教育の推進に関する基本的な方針の改定を閣議決定した。同方針は日本語教育推進法の制定に基づき2020年に初めて策定されたものだが、概ね5年ごとの見直しが定められている。
この間、日本語教育機関認定制度の創設や特定技能・育成就労制度の創設、「日本語教育の参照枠」とりまとめなど、日本語教育を取り巻く環境や関連する施策は大きく変化しており、今回の改定はこれらを反映したものとなった。改定案では「日本語教師の専門性が社会において適切な評価を受ける環境の整備が重要」として、認定日本語教育機関に限らない場で登録日本語教員の活用を促すことや、日本語教員試験の受験機会拡大に向けたCBT方式による実施検討を明記。外国人留学生に対する日本語教育では、日本国内での就職や業務に必要な能力の充実を図る必要があるとして、大学や専門学校と企業が連携した施策への支援を盛り込んだ。
阿部俊子文部科学大臣は同日の会見で、「わが国の在留外国人が増加する中、日本語教育の重要性は一層高まっている」として、関係省庁と連携し引き続き日本語教育の推進に取り組んでいく意向を示した。
★EJU11月試験 5年ぶりに応募者数3万人超え
11月に行われる今年度第2回日本留学試験(EJU)の応募者数が5年ぶりにのべ3万人を超えたことが、実施元である日本学生支援機構(JASSO)のまとめで分かった(3万0618人)。昨年11月試験の当初応募者数(約2万7千人)に比べると12%増となる。内訳は日本国内が2万2911人、国外が7707人で、特に国外の伸び率が同24%増と顕著だった。
国外の試験実施地別では、韓国・ソウル(3730人)と香港(1505人)の二大都市が突出しており、韓国・プサン(757人)、台湾・台北(318人)、インド・ニューデリー(296人)がこれに続く。ベトナムはハノイとホーチミンを合わせ、164人となっている。
一方、日本国内では、東京都に全応募者の7割に相当する1万5972人が集中しているほか、大阪府(2385人)、京都府(1061人)、福岡県(775人)などが比較的多い。
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★大東文化大学大学院 入学試験情報
★多摩大学 留学生選抜情
留学生/編入学/社会人選抜(経営情報学部) – 多摩大学 受験生サイト
★亜細亜大学 公式サイト
★拓殖大学 受験生サイト
★東海大学 公式サイト
東海大学 TOP | 東海大学 - Tokai University
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
*****************************************************************************
★Chukyo University School of Global Studies Division of Global Liberal Studies (GLS) 【国際学部国際学科GLS専攻】
https://nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/gakubu/globalstudies/gls/ADMISSION_GUIDE_2026.pdf
- Pre-Interview (*only if applicable: see details on the Admission Guide)
[Exam Date] Friday, September 5th, 2025
[Application Period] until 3 pm on August 25th, 2025
[Application Procedure] Please register from the link below:
https://nyushi-global.chukyo-u.ac.jp/form/61d09k/
- Entrance Examination (First Round)
[Exam Date] Saturday, October 18th, 2025
[Application Period] from 10 am on September 16th to 3 pm on September 22nd, 2025
[Application Procedure] Please see the latest information on our NetCampus page
https://nc.chukyo-u.ac.jp/gakubu/globalstudies/gls/
[EXAM VENUE] Applicants can choose to take the exam online or in person. Please see details on the Admission Guide.
【GLS専攻の募集要項は下記「アドミッションガイド」より☟】
ADMISSION_GUIDE_2026.pdf (chukyo-u.ac.jp)
★【心理・法・経済・経営・総合政策・現代社会・工・スポーツ科学部】
外国人留学生入試(2026年度入学試験要項・出願書類等)
https://nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/nyushi/net_shutugan/shorui/gaikoku_nyugakuyoukou.pdf
外国人留学生入試の前期日程:※インターネット出願
【出願登録期間】2025年9月16日(火)10:00~9月22日(月)15:00
【出願書類の事前確認期間】⇒詳細について後日、受験生向けホームページ「中京大学 ネットキャンパス」にてお知らせいたします。
※受験生向けホームページ「中京大学ネットキャンパス」 で最新情報を確認してください。出願前、試験前日、試験 当日は必ず確認してください。
【先輩の声】https://nc.chukyo-u.ac.jp/voice/
********************************************************************************
「大学特集2026」配信中!
↓↓主要な留学生募集大学の2026年度留学生入試 最新情報を満載‼
2025留学生新聞7月15日.indd (2025/7/15号)
*****************************************************************************
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
★ベトナム語版2025年夏号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/250611101754-6848d9428b5b6.pdf
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
**********************************************************
中新网9月7日电 (时文枝 缪超)9月7日,云南海外联谊会六届一次理事大会在昆明召开。会议审议通过云南海外联谊会有关重要事项,选举产生六届理事会新一届领导机构,中共云南省委常委、统战部部长李保俊当选云南海外联谊会六届理事会会长。
会前,中华海外联谊会,各省级海联会、港澳台海外各同乡社团、侨团侨社和有关团体纷纷发来贺信贺函。中华海外联谊会在贺信中说,云南海外联谊会自成立以来,始终高举爱国主义伟大旗帜,广泛团结凝聚港澳台同胞、海外侨胞及各界友好人士,在深化交流合作中厚植家国情怀,在服务国家和边疆发展中凝聚奋进力量,为壮大爱国力量、促进祖国统一、推动现代化建设作出了积极贡献。
当天,大会审议通过《云南海外联谊会第五届理事会工作报告》。第五届理事会召开以来,云南海外联谊会积极发挥优势、主动担当作为,更广泛、更深入团结凝聚港澳台海外各界人士,推动扩大云南对外各领域交流合作,为促进云南经济社会发展、维护港澳繁荣稳定、推动祖国统一大业作出了积极贡献。
大会还审议通过《云南海外联谊会与云南省海外交流协会合并的决议》《云南海外联谊会章程(审议稿)》等有关重要事项。选举出云南海外联谊会第六届理事会会长、副会长、秘书长,新一届领导机构的产生,标志着云南海外联谊会进入新阶段,将为深化海内外联谊注入新动力。
李保俊表示,云南海外联谊会作为开展港澳台海外联谊工作的重要团体,要持续推进自身建设,扩大社会影响,更广泛地团结海内外同胞,更深入地服务云南高质量发展,更有效地促进中外友好交流。
据悉,云南海外联谊会成立于1994年,是开展港澳台海外联谊工作的重要团体。新一届理事会将继续高举爱国主义旗帜,秉承宗旨,发挥优势,为谱写中国式现代化云南篇章贡献力量。(完)