新着情報(最新消息)
9月10日,“行走中国·2025海外华文媒体漳州行”活动在明代海上丝绸之路的始发港——福建省漳州市龙海古月港启动。12国17家海外华文媒体代表来到著名侨乡漳州参加“行走中国”系列活动
(转)中新社 作者 廖珍妹
福建省漳州台商投资区角美镇东美村是座美丽侨村,以村名命名的糕点东美糕,也称东美香脯糕,清香怡人、入口即化,老少咸宜,是东南亚华侨华人的甜蜜“乡愁”。
“它是早年乡亲远游时,为数不多能携带的乡味与体面手信。”日前,佳庆东美香脯糕制作技艺第五代传承人、东美村侨联主席徐源裕受访时表示,这款始于明朝崇祯年间的美食,三百余年来以其独特风味征服海内外食客的味蕾。
祖辈告诉徐源裕,相传明代时期北方手艺人为躲避战火南迁至闽南村庄,一种北方面点融合闽南葱油的全新糕点应运而生。徐源裕表示,古时南方烹饪善用葱油,而北方较少,葱油的加入让东美糕在众多糕点中备受青睐。
有别于闽南的糕和粿保质期较短,东美糕保质期长,夏天可达月余,冬季更能久存不坏,是出远门的理想干粮。较长保质期与其原材料和独特工艺有关。
地道的东美糕以面粉为原料,炒熟后贮藏于大缸内,几经翻缸,达三四十天,后按祖传配比配入熬制好的葱头油及猪油、蔗糖粉,纯手工制作而成。徐源裕透露,葱头油的熬制是其成为非遗的亮点:大锅慢熬,需不停搅拌,炸至金黄酥脆后,迅速用冷猪油降温锁住最佳状态。“葱油味是东美糕最经典的口味,久放依然酥脆,更增东美糕香气。”
徐源裕介绍,东美糕不仅是上等茶食,还可调糊喂养幼婴等,早年被视为珍品;而吃“糕”还寓意“步步高升”,每逢过年、寿诞婚庆时家家户户必备,以此祈祝美意延年、百事俱高。
“做糕很麻烦,吃糕一口完。”漳州地区一度有100多家小作坊在制售东美糕,竞争激烈。徐源裕的曾祖父于上世纪三四十年代随族人前往印尼开食杂店、咖啡厅谋生,售卖东美糕,商铺延用家乡商号“佳庆”。徐源裕表示,如今公司每年都通过香港经销商将东美糕销往东南亚国家,以满足当地食客需求,“家乡糕点深受东南亚华侨华人喜爱,叔公如今生活在印尼,品茗时总要来口东美糕以解乡愁。”
漳州是台胞主要祖籍地,早年众多乡亲跨海前往台湾谋生。徐源裕介绍,东美糕大约在清朝时期被带到台湾,并融入婚嫁等习俗中。
“台胞到大陆寻根谒祖、探亲旅游,看到东美糕纷纷感慨‘这就是结婚时用的糕’;几年前我赴台湾交流并现场制糕,一位老奶奶激动地告诉我‘当年妈妈给我们做的糕就是这个味道’……”徐源裕的姑婆如今也生活在台湾,谈起台胞对东美糕的钟爱,徐源裕记忆深刻。
1979年出生的徐源裕,于2010年从外企辞职返乡接手祖业。如今,“佳庆”获批福建老字号。
在各地开专卖店,研发无蔗糖产品、加入国潮包装、供应高端酒店、打造旅游观光工厂、开设东美糕研习馆……“销量大幅提升,众多游客慕名前来体验制作,有的台青体验后希望将东美糕带到台湾,满足台湾市场需求。”东美糕重获消费者喜爱,徐源裕非常高兴。
徐源裕介绍,未来将在经典葱油味、绿豆味、花生味、芝麻味等以外,研发更多新口味满足食客味蕾,让东美糕持续畅销海内外。(完)
一直以来,华文媒体借助多元中华文化符号,以更多中外情感共融点和理念共通点,传播中华文化,促进中外民心相通。作为中央主要新闻单位和中央重点外宣媒体,中国新闻社积极联系海外华文媒体,持续深化同华文媒体的合作,创新国际传播、讲好中国故事。
“我第一次来到漳州,心中满怀憧憬与期待。”加拿大七天传媒主席尹灵表示,作为所在国与祖籍国之间的桥梁和纽带,海外华文媒体的使命就是在海外传播中华文化,讲述立体、全面的中国故事。她期待能深入感受漳州海丝文化、闽南文化等方面的深厚底蕴。
尹灵接受中新网记者采访时称,她昨晚参访了漳州古城印象特别深刻,“古城的一街一巷、八宝印泥、布袋木偶等,都承载着深厚的历史记忆与文化积淀。来漳州,古城绝对不可错过的核心体验。”
“它是一座真正‘活着’的千年古城,本地人的生活气息和深厚的历史底蕴在这里完美融合。”尹灵说。
本次活动以“田园都市 文化名城”为主题,由中共漳州市委宣传部、漳州市人民政府新闻办公室、中国新闻社福建分社共同主办。启动仪式后,华文媒体代表一行将走进龙海区、漳州台商投资区、龙文区、芗城区、东山县等地主题采访调研。
主办方表示,希望通过此次主题采访活动,华文媒体一行能够零距离触摸漳州的历史脉动,全方位感知漳州的发展成就,多维度体验漳州的独特魅力。(图、文:中新网张斌)
~日印人材交流イニシアティブで合意、特定技能全16分野の試験実施へ~
日本・インドの両国政府は双方向の人材交流を促進するため、交流の基盤となる日本語教育の強化で合意した。先に両国が策定した日印人材交流イニシアティブにおいて、具体的な取組がアクションプランとしてとりまとめられた。
日印人材交流イニシアティブでは、ITを含む高度人材の不足に直面している日本と、技術開発の強化が課題のインドとの間で相互補完を目指すとして、今後5年間でインドから日本への5万人の専門人材受入れと50万人以上の相互交流を掲げている。熟練技術者を呼び込むため、日印の大学間における先端分野の共同研究や、日本企業とインド人学生との接点づくりも盛り込まれた。
ただ、日本政府が同時に目指す特定技能制度へのインド人材の活用を含め、実現には現地における日本語教育体制の充実が欠かせない。今後のアクションプランでは、技能分野に関連した日本語教育促進の取り組みとして、①インドの教育機関における実践的な日本語教育へのアクセス改善、②日本企業による言語訓練費用に対する補助金、③日本語教師のための研修機会拡大とカリキュラム・教材設計の支援、④日本人を中等教育学校に派遣する「日本語パートナーズ(長期)」の開始、⑤インドにおける日本語能力試験(JLPT)など日本語試験の実施会場数増加、などが掲げられた。
また特定技能制度の関連では、現行の全16産業分野でインド国内での試験実施を目指し、新たな試験センターの設立も行うとした。併せてインド外務省のプログラムを通じ、適格な人材に対し、出発前の職業語学訓練を提供する。
一方、日本の外務省では、両国間で合意したこれらの取り組みや人材の日本への受入れは、あくまでも現行の出入国在留管理制度や外国人受入れ制度の枠の下で実施されるとしている。昨今、政府方針や関係者の発言を引用する形で、日本政府が特定国からの人材受入れを「強化」「優遇」している、とする情報がSNSなどで拡散し、波紋が広がるケースが増えていることも踏まえたとみられる。
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★大東文化大学大学院 入学試験情報
★亜細亜大学 公式サイト
★拓殖大学 受験生サイト
★東海大学 公式サイト
東海大学 TOP | 東海大学 - Tokai University
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
*****************************************************************************
★Chukyo University School of Global Studies Division of Global Liberal Studies (GLS) 【国際学部国際学科GLS専攻】
https://nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/gakubu/globalstudies/gls/ADMISSION_GUIDE_2026.pdf
- Pre-Interview (*only if applicable: see details on the Admission Guide)
[Exam Date] Friday, September 5th, 2025
[Application Period] until 3 pm on August 25th, 2025
[Application Procedure] Please register from the link below:
https://nyushi-global.chukyo-u.ac.jp/form/61d09k/
- Entrance Examination (First Round)
[Exam Date] Saturday, October 18th, 2025
[Application Period] from 10 am on September 16th to 3 pm on September 22nd, 2025
[Application Procedure] Please see the latest information on our NetCampus page
https://nc.chukyo-u.ac.jp/gakubu/globalstudies/gls/
[EXAM VENUE] Applicants can choose to take the exam online or in person. Please see details on the Admission Guide.
【GLS専攻の募集要項は下記「アドミッションガイド」より☟】
ADMISSION_GUIDE_2026.pdf (chukyo-u.ac.jp)
★【心理・法・経済・経営・総合政策・現代社会・工・スポーツ科学部】
外国人留学生入試(2026年度入学試験要項・出願書類等)
https://nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/nyushi/net_shutugan/shorui/gaikoku_nyugakuyoukou.pdf
外国人留学生入試の前期日程:※インターネット出願
【出願登録期間】2025年9月16日(火)10:00~9月22日(月)15:00
【出願書類の事前確認期間】⇒詳細について後日、受験生向けホームページ「中京大学 ネットキャンパス」にてお知らせいたします。
※受験生向けホームページ「中京大学ネットキャンパス」 で最新情報を確認してください。出願前、試験前日、試験 当日は必ず確認してください。
【先輩の声】https://nc.chukyo-u.ac.jp/voice/
********************************************************************************
「大学特集2026」配信中!
↓↓主要な留学生募集大学の2026年度留学生入試 最新情報を満載‼
2025留学生新聞7月15日.indd (2025/7/15号)
*****************************************************************************
★英語版【2025年版】配信開始!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
★ベトナム語版2025年夏号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/250611101754-6848d9428b5b6.pdf
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
********************************************************************************
★留学生アルバイト募集情報!
夏期休暇中/商売・ビジネス好きの中国人留学生急募!
専攻:インターネット、プログラム、エンジニアの方
時給:1200円から
勤務時間:月曜日から金曜日 13:00~18:00 (時間調整可能)
まずはお電話もしくはメールで御連絡ください。↙↙
★カワハラグループ株式会社
東京都港区三田2-17-29
電話:03-5730-1544 担当者 生沼 (おいぬま)
E-mail judy@kawa-hara.co.jp
**************************************************
会上,昆明市投资促进局从“势在昆明、运在昆明、时在昆明、利在昆明”四个方面进行昆明市招商引资推介,介绍昆明交通、资源、市场等方面优势,诚邀侨界青年聚焦昆明、关注磨憨,在昆明投资兴业、创新创业。
昆明市文化和旅游局现场推介“滇池黄金旅游岸线”“大翠湖历史人文旅游圈”“大世博片区生态科普旅游线路”“阳宗海高原滨湖休闲度假旅游胜地”“石林-九乡地质奇观旅游线路”“昆明北部自然野趣旅游线路”6条黄金旅游线路。
“让我们勇当开放使者,以科技为桥梁,运用跨境电商、社交媒体等新载体,向世界展示昆明气候、区位、产业、政策四大优势”。当日,全体参会侨青代表共同签署《“共赴春城之约 共筑合作之路”倡议书》,让双向交流和交往成为常态,让昆明与世界的互通互联更加多元。
在互动交流环节,4位来自不同领域的侨界青年代表,分享他们在农业和生物医药领域创新创业、促进中外人文交流等方面的实践探索,并就促进云品出滇、滇柬合作等方面的愿景规划进行探讨,生动展现了侨界青年与云南发展同频共振的生动实践。
第十二届世界云南同乡联谊大会由云南省侨办、省侨联共同主办。来自57个国家和地区的近300名云南同乡和海外嘉宾赴会,共叙乡情、共谋发展。会期还将举办南侨机工故事会和考察推介等多项活动。(完)