インフォメーション
日本語能力試験(JLPT)の結果を、国際的な言語評価の枠組みであるヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)に対応付けさせる取り組みが、年内に本格始動する。JLPTの実施団体である日本国際教育支援協会と国際交流基金は、先にレベルごとの対応付けの方法など概要を明らかにしているが、予定通り今年12月試験の結果から、総合得点に対応したCEFRレベルを参考表示として追加する方針を示した。JLPTの成績書類上では、各得点区分別の得点と総合得点、正答率など既存情報のほかに、CEFRレベルが新たに併記されるようになる。将来的には、CEFRに準拠する他の日本語試験との間で結果を相互に参照できるようになることで、受験者が自らの日本語能力を幅広い場面で証明できるようになるメリットが見込まれる。
国際交流基金では、昨年来、国内外の専門家が行ってきた各レベル(N1~N5)の試験問題に関する判定を踏まえ、JLPTの総合得点上にCEFRレベル(C1~A1)の境界点を設定。今年2月に、JLPT総合得点とCEFRレベルの対応表を公開した。
それによると、JLPTで最高レベルのN1は得点142点以上がCEFRのC1レベルに、100点以上141点までがB2レベルに、それぞれ位置付けられている。またN2は112点以上がB2レベルで、90点以上111点までがB1レベル、N3は104点以上がB1レベルで、95点以上103点までがA2レベルとされた。
これにより、CEFRレベルでは同一でも、JLPTにおいては2つのレベルに跨るケースが生じる。例えばCEFRのB1レベル到達を目標とする学習者の場合、JLPTのN3で総合得点104点以上か、またはN2で合格基準点(90点)以上を獲得することのいずれかでクリアされる。同ケースではJLPTのレベルは2つに分かれるが、CEFRの位置づけではどちらもB1レベルとみなされる。
JLPTの総合得点(180点満点)における合格基準点はN1が100点以上、N2が90点以上、N3は95点以上だが、各基準点に達しておらず不合格の場合、試験結果にはCEFRレベルは表示されない。また総合得点が合格点以上でも、所定の各得点区分で基準点に達していないものが一つでもあれば不合格なので、同様にCEFRレベルは非表示となる。
一方、今年7月以前のJLPT成績書類では、そもそもCEFRレベルの参考表示は行っていないため、同時期の成績証明書複製版の発行を依頼しても、CEFRレベルは表示されない。ただCEFRレベルの表示自体はあくまでも「参考」の位置づけであり、2025年7月以前のJLPT成績書類も、日本語能力を証明する書類としては引き続き有効な扱いとなる。
すでに日本国内では、特定技能外国人に求める日本語力要件などでCEFRレベルを併記する取り組みが始まっている。今後はさらに留学生の進学・就職時を含め、幅広い場面で要求される日本語能力を、JLPTなどの試験結果と併せCEFRでも具体的に明示する動きにつながるか注目される。
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集情報!】
★大東文化大学大学院 入学試験情報
★亜細亜大学 公式サイト
★拓殖大学 受験生サイト
★東海大学 公式サイト
東海大学 TOP | 東海大学 - Tokai University
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
*****************************************************************************
★Chukyo University School of Global Studies Division of Global Liberal Studies (GLS) 【国際学部国際学科GLS専攻】
https://nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/gakubu/globalstudies/gls/ADMISSION_GUIDE_2026.pdf
- Pre-Interview (*only if applicable: see details on the Admission Guide)
[Exam Date] Friday, September 5th, 2025
[Application Period] until 3 pm on August 25th, 2025
[Application Procedure] Please register from the link below:
https://nyushi-global.chukyo-u.ac.jp/form/61d09k/
- Entrance Examination (First Round)
[Exam Date] Saturday, October 18th, 2025
[Application Period] from 10 am on September 16th to 3 pm on September 22nd, 2025
[Application Procedure] Please see the latest information on our NetCampus page
https://nc.chukyo-u.ac.jp/gakubu/globalstudies/gls/
[EXAM VENUE] Applicants can choose to take the exam online or in person. Please see details on the Admission Guide.
【GLS専攻の募集要項は下記「アドミッションガイド」より☟】
ADMISSION_GUIDE_2026.pdf (chukyo-u.ac.jp)
★【心理・法・経済・経営・総合政策・現代社会・工・スポーツ科学部】
外国人留学生入試(2026年度入学試験要項・出願書類等)
https://nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/nyushi/net_shutugan/shorui/gaikoku_nyugakuyoukou.pdf
外国人留学生入試の前期日程:※インターネット出願
【出願登録期間】2025年9月16日(火)10:00~9月22日(月)15:00
【出願書類の事前確認期間】⇒詳細について後日、受験生向けホームページ「中京大学 ネットキャンパス」にてお知らせいたします。
※受験生向けホームページ「中京大学ネットキャンパス」 で最新情報を確認してください。出願前、試験前日、試験 当日は必ず確認してください。
【先輩の声】https://nc.chukyo-u.ac.jp/voice/
********************************************************************************
「大学特集2026」配信中!
↓↓主要な留学生募集大学の2026年度留学生入試 最新情報を満載‼
2025留学生新聞7月15日.indd (2025/7/15号)
*****************************************************************************
★英語版【2025年版】配信開始!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
★ベトナム語版2025年夏号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/250611101754-6848d9428b5b6.pdf
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
********************************************************************************
★留学生アルバイト募集情報!
夏期休暇中/商売・ビジネス好きの中国人留学生急募!
専攻:インターネット、プログラム、エンジニアの方
時給:1200円から
勤務時間:月曜日から金曜日 13:00~18:00 (時間調整可能)
まずはお電話もしくはメールで御連絡ください。↙↙
★カワハラグループ株式会社
東京都港区三田2-17-29
電話:03-5730-1544 担当者 生沼 (おいぬま)
E-mail judy@kawa-hara.co.jp
*******************************************************