新着情報(最新消息)
10月21日に衆参両院で行われた首班指名選挙で選出された高市早苗首相による新内閣は、自民党と閣外協力する日本維新の会による連立政権となった。両党がこれに先立ち20日に合意した「連立政権合意書」では、全12項目の内、第9項において「人口政策及び外国人政策」に言及している。
それによると、両党はまず少子化対策について「わが国最大の問題は人口減少」との認識に立ち、臨時国会中に人口減少対策本部を立ち上げ、「子供子育て政策を含む抜本的かつ強力な人口減少対策を検討、実行する」と謳った。
一方で合意書では、「ルールや法律を守れない外国人に対しては厳しく対応することが、日本社会になじみ貢献している外国人にとっても重要」と指摘した上で、①内閣における司令塔を強化し、担当大臣を置く、②外国人比率が高くなった場合の社会との摩擦の観点からの、在留外国人に関する量的マネジメントを含め、外国人の受入れに関する数値目標や基本方針を明記した「人口戦略」を令和8年度中に策定、③外国人に関する違法行為への対応と制度基盤を強化、④外国人に関する制度の誤用、濫用、悪用への対応を強化、などの対策を講じる、と明記している。
この内、①の司令塔機能強化は、新たに入閣した小野田紀美・経済安全保障担当相に「外国人との秩序ある共生社会推進担当」として外国人政策も担当させる方針が決まった。また②に関しては、先に石破茂・前政権下の法務大臣勉強会で、「一定の受入れ上限数等の設定の是非等を含め、在留資格制度の在り方について検討する」方向性が打ち出されていたが、今回の合意書では、来年度中に「在留外国人に関する量的マネジメント」を含めた受入れ数値目標策定へと、さらに踏み込んだ形だ。
また来年の通常国会で両党は、「対日外国投資委員会(日本版CFIUS)」の創設を目指すと明記。外国人・外国資本による土地取得規制を強化するための法案を策定する方針も盛り込んだ。
※新内閣の陣容決定 外相に茂木氏再任
高市早苗首相は10月21日、新内閣の陣容を決定し、閣僚名簿を公表した。留学生・外国人政策との関りが深い役職では、文部科学大臣に松本洋平氏が、法務大臣に平口洋氏がそれぞれ初入閣し、外務大臣には安倍内閣などでも同ポストを歴任した茂木敏充氏が再任された。
******************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信開始!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
2025留学生新聞10月15日.indd
★ベトナム語版 2025年秋号 配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
*************************************************************
出入国在留管理庁は今月、在留資格の変更や在留期間の更新について許可の可否を判断する基準となるガイドラインを改訂した。
在留許可に関するガイドラインには、法務大臣が個々の外国人に在留を許可するにあたり必要な日本への上陸許可基準や基本要件のほか、在留の適否について判断する際の考慮要素が記載されている。具体的には在留資格に応じた活動状況や納税・届出義務の履行などのほか、国民健康保険料にも言及。「高額の未納や長期間の未納」等があった場合、在留審査において「消極的な要素として評価」されるとの記載がある。
一方で、従来、在留申請時に提示を求めてきた健康保険証の発行が2024年12月2日に終了したことを踏まえ、同日以降、健康保険証を保持していない者については、①スマートフォン等によるマイナポータルの「資格情報」画面の提示、②「資格情報のお知らせ」、又は③資格確認証、のいずれかの提示を求めている旨が、昨年の改訂時から記載されている。
ガイドラインでは、これらを提示できないことを理由に、直ちに申請を不許可とすることはないとしているが、未提示の場合には審査に決定的な影響を及ぼすことは避けられない。留学生についても、国民健康保険の加入義務に関する周知の徹底が引き続き求められる。
★ビザ手数料の見直し検討 外相「日本はかなり安い」
岩屋毅外務大臣は先週の定例会見で、訪日外国人向けの査証(ビザ)手数料見直しに向けた検討状況について、「インバウンドへの影響など様々な要素を勘案し、全体として最適な制度運用となるよう検討していきたい」と述べた。また諸外国の状況も参考にするとしつつ、「日本(の手数料額)は、かなり安い」との認識も示した。
査証手数料については、政府が先に策定した「骨太方針2025」や「外国人材の受け入れ・共生のための総合的対応策」に見直しの方向性が盛り込まれている。今年上半期も、訪日外国人の数が史上最高水準で推移する中、オーバー・ツーリズムへの対策を求める声も出ており、引き上げ規模がどの程度となるかが当面の焦点だ。
********************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信開始!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★大東文化大学大学院 入学試験情報
★多摩大学 入学者選抜
★拓殖大学 受験生サイト
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
★英語版【2025年版】配信開始!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
★ベトナム語版2025年夏号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/250611101754-6848d9428b5b6.pdf
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
***********************************************************************
11月9日に行われる今年度第2回目の日本留学試験(EJU)で、実施元の日本学生支援機構(JASSO)は、先週末、日本国内の受験者向けに受験票を発送した。受験票は、出願者が出願時に登録した住所宛てに簡易書留で郵送され、受取時には受領のサインが必要となる。発送予定日(10月17日)から10日を経過しても受験票が届かない場合や、受験票を試験前に紛失してしまった場合には、EJUオンラインの「出願情報確認・変更」ページから「仮受験票」を印刷し、試験当日に持参すれば、在留カード等による本人確認を経て受験が可能だ。
JASSOが発出した「受験上の注意」によると、試験当日の持参物は、受験票、筆記用具、腕時計、及び顔写真付きの本人確認書類(在留カードまたはパスポート)原本で、この内、腕時計はスマートウォッチや携帯電話の使用が不可とされている。試験中はこれら電子機器を出したり身につけていたりすることはできず、あらかじめ電源を切りカバンにしまっておく必要がある。アラームが鳴るだけでも不正行為とみなされるので、受験者は電源を切る前にアラーム設定も解除しておくよう、細心の注意が求められる。
※試験会場は全国17都道府県26か所、東京都内に9会場
EJU11月試験は、全国17都道府県の26か所で行われる。国内の応募者(2万2911人)中、7割(1万5972人)が集中する東京都には、最多の9会場が設けられた。東京大学教養学部駒場キャンパス、拓殖大学文京キャンパス、立教大学池袋キャンパスなど、いずれも大学キャンパスとなっている。首都圏では特に複数のキャンパスを擁する大学が多いため、受験者は会場を間違えないよう、受験票の記載内容を事前によく確認する必要がある。
また東京都に次いで応募者が多い大阪府(2385人)では大阪大学豊中キャンパスが、京都府(1061人)では立命館大学衣笠キャンパスが、それぞれ会場となる。東京都以外に複数の会場が置かれたのは福岡県だけで、九州大学大橋キャンパスと九州工業大学戸畑キャンパスの2会場。愛知県は名古屋大学東山キャンパスで実施される。
上記のほか、北海道、宮城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、福井県、静岡県、兵庫県、広島県、高知県、沖縄県の計12道県に、各1会場が設けられている。
********************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信開始!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★大東文化大学大学院 入学試験情報
★多摩大学 入学者選抜
★拓殖大学 受験生サイト
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
★英語版【2025年版】配信開始!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
★ベトナム語版2025年夏号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/250611101754-6848d9428b5b6.pdf
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
**************************************************************
10月16日,日本广西同乡会成立二十周年庆典暨广西侨联“广西三月三·乡音播全球”活动在日中友好会馆隆重举行。
本次活动由日本广西同乡会会长岛袋云茜与广西壮族自治区归国华侨联合会主席陈洁英共同主办,旨在弘扬广西民族文化、促进中日友好交流,并加强旅日广西乡亲之间的联谊与合作。
活动现场嘉宾云集,中国驻日本大使馆、日中友好会馆、全日本华侨华人社团联合会等机构代表,以及众多日本政商界友好人士与旅居日本的广西乡亲出席。
岛袋云茜会长
陈巍总领事
日中友好会馆中方代表黄星原
庆典中,除播放“三月三”主题影像外,还有广西民族歌舞、壮族山歌等精彩演出,充分展示了广西多元民族文化的魅力与海外华侨的凝聚力。
岛袋云茜会长在致辞中表示,日本广西同乡会自2005年成立以来,一直秉持“团结、传承、友谊、发展”的宗旨,成为旅日广西乡亲温暖的家园与中日民间交流的重要桥梁。陈洁英主席则肯定了日本广西同乡会在促进侨务合作、弘扬广西文化方面的贡献,并希望未来能进一步加强与海外侨界的联动,共同讲好广西故事,传递壮乡声音。
活动在热烈友好的气氛中圆满结束。
文部科学省は11月2日に行われる今年度の日本語教員試験で、10月16日より受験票の公開を開始した。試験システム上のマイページからPDF形式で発行される。受験票のダウンロードが可能になった時点で、事前に登録したメールアドレスにもメールで連絡が行くという。
日本語教員試験の受験票は、実施元からの郵送は行われないため、受験者が自身でA4サイズの紙に出力・印刷し、会場に持参する必要がある。また、当日は受験票をスマートフォンやタブレットにダウンロードして持ち込むことは認められていないため、必ず紙に印刷しておくことが求められる。受験票は、応用試験(聴解)の終了後、回収される。
※応募者多数 関東で試験会場を追加
一方、今年度の日本語教員試験においては、試験会場として当初、全国で9会場が設定されていたが、文科省によれば受験者が多数に上っているため、関東地域で新たに「郁文館夢学園」が会場に追加されることが決定した。これに伴い、現時点で関東では東京大学駒場キャンパス、電気通信大学と合わせ3会場、全国で10会場となった。
★「経営・管理」の新基準 事業経営の安定性などを考慮
鈴木馨祐法務大臣は先の定例会見で、在留資格「経営・管理」の資本金に関する許可基準が従来の6倍となる3千万円以上に引き上げられたのに際し、「事業経営の安定性や日本経済に資する事業規模という観点」を考慮したと述べた。下限に設定した「3千万円」の根拠については、国税庁が定期的に行っている法人企業の経営実態に関する統計を挙げ、「法人の資本金階級別で欠損法人よりも利益計上法人が多くなるのが、大体2千万円超から5千万円以下の階級」である点を踏まえたと説明。諸外国の要件も参考にした結果、3千万円以上とするのが妥当と判断したことを明らかにした。
「経営・管理」については、従来の基準が海外主要国よりも緩く、一部の外国人に移住等の手段として悪用されているとの指摘が出ており、10月16日から新基準が施行されている。
********************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信開始!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★大東文化大学大学院 入学試験情報
★多摩大学 入学者選抜
★拓殖大学 受験生サイト
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
★英語版【2025年版】配信開始!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
★ベトナム語版2025年夏号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/250611101754-6848d9428b5b6.pdf
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
**************************************************


