新着情報(最新消息)
足利大学(栃木県足利市)は来る12月12日(金)に、「日本語教師のための大学見学会」を開催する。当日は大学概要・入試説明や大学施設見学のほか、多国籍の留学生が在籍する同校の特色を反映し、独自の趣向を凝らした催しが企画されている。年末を間近に控え、来年度に向けた進路選択も今後大詰めを迎えることから、留学生の進学サポートを担う教職員向けに改めて大学の魅力を発信する。
現在、足利大工学部では、世界18カ国から来日した182名の留学生が学ぶ。その出身国・地域はアジア、アフリカ、欧米など世界各国に及んでおり、多様性が大きな特色だ。
見学会当日は、学生食堂において在学留学生との交流会が行われるほか、日本人学生と留学生約120人が参加する国際交流パーティを開催し、留学生らによる生の音楽演奏も予定されている。足利大学ではこれまでも、「日本留学AWARDS」の理工系部門で5年連続の大賞を受賞し殿堂入りするなど、その充実した受入れ体制が日本語教育機関教職員らから高い評価を得てきた。今回の見学会でも、直接、在籍学生と交流できる機会を設けることで、国際色溢れるキャンパスライフを体現してもらう。
大学見学会は参加無料で、最寄りの東武足利市駅とJR山前駅より無料のスクールバスを利用できる。参加申し込みはGoogleフォーム(下記)で現在受け付けており、12月8日が期限となっている。詳細は同大学国際交流課(TEL:0284‐22‐5705)まで。
★足利大学工学部「日本語教師のための大学見学会」
・会場:足利大学大前キャンパス
・当日のスケジュール
▶足利大学説明・施設見学:14:00~16:30、▶国際交流パーティ:16:45~19:10
*****************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信中!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
★中国語版 最新11月15日号 配信中!
★ベトナム語版 2025年秋号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間: 2025年11月23日(日)締切
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
********************************************************************
11月18日に中国・北京を訪問した外務省の金井正彰・アジア大洋州局長は、劉勁松・中国外交部アジア司長との間で局長級協議を開催し、現下の日中関係について意見交換を行った。
日本外務省によると協議の場で日本側は、中国教育部が先般、日本渡航への注意喚起を行った際、治安悪化や犯罪案件の多発などを理由に挙げたのに対し、「日本国内の治安は決して悪化などしていない」と反論し、改めて中国側による適切な対応を求めた。また在留邦人の安全確保についても申し入れを行ったという。
一方、中国外交部の毛寧報道官は同日の日中協議において、中国側が高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁に対し再度「厳正な抗議」を行ったと述べた。「高市首相の誤った発言」が国際法や両国間で締結された4つの政治文書の精神に違反しており、中日関係の政治的な基礎を損なったと批判して、発言の撤回を求めた。
日本側は首相発言が従来の日本政府の見解から一貫しているとして撤回を拒否しており、日中協議に先立つ同日の会見で茂木敏充外相は「人的交流が委縮するような行為は、日中で確認した大きな方向性とは相容れない」と中国側の対応を促した。
双方の立場は平行線をたどっており、解決へ向けた糸口は依然見出せないままだ。中国側が打ち出した日本への「留学自粛」政策がもたらす影響も、徐々に現実味を帯びつつある。
★日本語能力試験(12月)の受験票を発送
12月7日(日)に実施される今年第2回目となる日本語能力試験(JLPT)の受験票が、今週、日本国内の受験者向けに発送された。実施元の日本国際教育支援協会では、11月21日までに受験票が届かない時や受験票を紛失した場合には、MyJLPTにログインし「再発行用受験票」を紙に印刷して、試験会場に持参するよう呼び掛けている。スマートフォンの画面など紙印刷していないものは使用できないので、注意が必要だ。
なお、当日の試験会場では、受験票のほかに、パスポート、在留カード、マイナンバーカードのいずれかの原本を提示する必要がある。コピーは不可とされている。また携帯電話やスマートフォンなどの電子機器は、最初の試験が始まるときに所定の封筒に入れ、最終的に聴解試験が終了し試験監督が許可するまでは開封が認められない。
*****************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信中!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
★中国語版 最新11月1日号配信開始!
★ベトナム語版 2025年秋号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★尚美学園大学
特別選抜(留学生) | 入試案内 | 高校生・受験生応援サイト | 尚美学園大学 | 芸術・スポーツ・社会科学の私立大学
★白鴎大学 留学生入学試験
留学生入学試験 Entrance Examination|国際交流|白鴎大学
★拓殖大学 受験生サイト
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大東文化大学大学院 入学試験情報
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間: 2025年11月23日(日)締切
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
********************************************************************************
~東大阪大学設置の第三者委員会が報告書を公表~
東大阪大学(村上学園)が先に設置した「入学者選抜の公平性に関する第三者委員会」が、このほど調査報告書を公表した。昨年度同大学が実施した短期大学部・看護福祉学科の留学生入試(令和7年度入試)において、特定の受験生を優遇し合格させていたことなどを文部科学省から指摘されていた。
報告書によると東大阪大学では、コンサルティング契約を締結し募集代行を行わせていた会社から紹介を受けた学生に対し、事前面談を実施。最終的に評点に足りない受験生8名の内、事前面談を実施していた6名を合格させ、未実施の2名は不合格とした。事前面談は募集要項に記載されていない非公表の手続きであり、報告書は、同社から紹介された学生のみが対象となった事前面談を合否判定基準とすることを「差別的取扱い」と断じた。
また入試方式に関しても、要項に定められた日本語の筆記試験を行わず、記載のないオンライで入試を実施したことなどを「公正とは認められない」とした。その上で、不合格とされた2名に関しては、遡及して合格扱いとすることを検討すべきと結論付けた。このほか別途実施された編入学試験についても、同大学の大学入学者選考規程に照らし違反があったとしている。
調査報告書は今後の再発防止策として、合否判定基準を明確化することや、委託業者との適切な関わりを求めた。特に後者については「委託業者が募集活動の範疇を超え、本来、公平公正に実施されなければならない入試方法及び入試合否判定にまで影響を及ぼすような活動をすることは厳に慎むべきと指摘。留学生の募集活動等の業務は「大学及び短大の入試判定とは切り離して行われなければならず、何らかの影響を与えていないかどうかについて、多数の関係者が不断に監視していくことが求められる」と警鐘を発した。
同事案について松本洋平文部科学大臣は11月18日の会見で、「大学入学者選抜の信頼を大きく害するものであり、誠に遺憾」とした上で、文科省として大学の再発防止策の検討など対応状況を確認しつつ、厳正に対処していく考えを明らかにした。
★文科省、中国在留中の日本人留学生らに注意喚起
高市早苗首相の台湾有事に関する発言への対抗措置で、中国政府が日本への留学に慎重を期すよう自国民に呼びかけたことについて、松本洋平文部科学大臣は11月18日の定例会見で、中国人留学生を積極的に受入れている日本国内の学校等への影響を問われ、「全体としての中国との関係については、政府全体の方針もある。その中で議論されていくことになるかと思う」と述べ、直接の言及を避けた。一方で、中国現地に在留中の日本人児童・生徒や留学生らの安全確保に関し、外務省と連携の上で本日中に注意を呼び掛ける通知を出す方針を示した。
一方、北京にある在中国日本国大使館は11月17日付で在留邦人に対し、安全対策に関する注意喚起を発出した。最近の日中関係をめぐる現地報道も踏まえ、外出時には複数人で行動することや、現地の習慣を尊重し、現地の人と接する際は言動に注意するよう呼び掛けている。*****************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信中!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
★中国語版 最新11月1日号配信開始!
★ベトナム語版 2025年秋号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★尚美学園大学
特別選抜(留学生) | 入試案内 | 高校生・受験生応援サイト | 尚美学園大学 | 芸術・スポーツ・社会科学の私立大学
★白鴎大学 留学生入学試験
留学生入学試験 Entrance Examination|国際交流|白鴎大学
★拓殖大学 受験生サイト
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大東文化大学大学院 入学試験情報
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間: 2025年11月23日(日)締切
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
*************************************************
中国教育部は11月16日、海外留学に関する注意喚起(留学預警)を国民向けに発令し、日本への留学に際しては計画に慎重を期すよう呼び掛けた。具体的な理由として、「日本社会の治安悪化や犯罪案件の多発」などを挙げた上で、目下、日本の留学環境は良好とは言えず、安全上のリスクが高まっているなどと指摘している。直接の言及は避けているものの、高市早苗首相の台湾有事に関する国会答弁に対し、対抗措置を打ち出したとみられる。
注意喚起では、すでに日本に滞在中か、近く留学を予定している人に対しても、現地の治安情勢に注意を払いリスク管理を強化して、自己防衛の意識を高めるよう促している。
一般的に、中国政府が「留学自粛」を求める注意喚起を発令するケースは、渡航する国に安全・衛生上のリスクがある場合や、特定の学校等が教育の質や学生の権利保護に関する重大な問題を有する場合に限られる。国レベルでは今年、フィリピンへの留学に関し発出されている。日本に対しては2011年、東日本大震災と福島第一原発事故の直後、中国教育部が在日留学生に一時帰国を促したり、新たな留学手続きへの慎重な対応を求めたりしたケースがあるが、前例は少ない。今回、政治指導者の発言が契機となり、「留学自粛」の呼びかけに至ったのは極めて異例の展開と言える。
目下、日本国内の大学、専門学校、日本語教育機関等に在籍する留学生の内、中国出身者は国・地域別で最多となっており、日本学生支援機構(JASSO)の昨年5月時点の調査では12万3485人に上る。また出入国在留管理庁によれば、直近の今年6月末時点で、「留学」の在留資格を所持し日本国内に在留する中国出身者は14万0164人と全留学生の約3分の1を占める。中国側の「留学自粛」が今後現実化すれば、日本の各受入れ教育機関・企業等にもたらす中長期的な影響は避けられない。
※背景:首相の「存立危機事態」発言が契機に
11月7日の衆院予算委員会における答弁で、高市首相は、いわゆる台湾有事に際し武力の行使も伴うものであれば、日本が集団的自衛権を行使する法的根拠と位置付ける「存立危機事態になり得る」と明言した。一方で、日中関係の基礎を成す日中共同声明(1972年)では、「一つの中国」の原則や台湾の地位に関する中国政府の立場が明文化されている経緯から、中国政府はこれが内政干渉に当たるとして即時撤回を求めている。日本政府は、発言が従来の政府見解に沿ったもので「撤回する必要はない(茂木敏充外相)」との姿勢だ。これに反発する中国政府は先週末、観光・留学など人的往来の制限策を相次ぎ繰り出した。事態がさらにエスカレートし混迷を深めれば、貿易の停滞などを通じ日本国内の経済活動にも甚大な影響を与えかねず、高市政権の対応が当面の焦点となる。
*****************************************************************************
★中国語版「留学生入試特集」号 配信中!
今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!
★中国語版 最新11月1日号配信開始!
★ベトナム語版 2025年秋号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf
★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★尚美学園大学
特別選抜(留学生) | 入試案内 | 高校生・受験生応援サイト | 尚美学園大学 | 芸術・スポーツ・社会科学の私立大学
★白鴎大学 留学生入学試験
留学生入学試験 Entrance Examination|国際交流|白鴎大学
★拓殖大学 受験生サイト
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大東文化大学大学院 入学試験情報
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間: 2025年11月23日(日)締切
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
**************************************************************************
11月16日,教育部发布2025年第4号留学预警:
近段时间以来,日本社会治安不靖,针对中国公民的违法犯罪案件多发,治安形势和留学环境不佳,在日中国公民的安全风险上升。教育部提醒已在日和近期拟赴日留学人员密切关注当地治安形势,加强风险评估,切实增强防范意识。建议中国公民谨慎规划赴日留学安排。
