インフォメーション

2024-03-25 15:09:00

 

 

昨年末(令和5年末)時点で留学生として日本に在留する外国人が前年より約4万人増の340883人となり、コロナ禍前の水準に戻ったことが出入国在留管理庁のまとめで分かった。在留資格「留学」所持者の数は令和元年末に過去最高となる345791人に達したが、新型コロナ拡大の影響により直後の2年間で14万人近く減少。その後の水際緩和を受けて、令和4年末には30万人までV字型回復していた。昨年以降も留学生の新規入国者数は順調に推移しており、こうした流れが在留者数にも反映された形だ。

 

「留学」在留者を出身国・地域別にみると、最多の中国が134651人と全体の4割近くを占めた。コロナ禍の前後を比較しても、中国出身者の比重は4割前後でほぼ変わっていない。これに次ぐのが近年急増しているネパール(55604人)で、初めて2位に浮上した。3位のベトナム(43175人)を合わせた主要3か国で、留学生全体の68%に達する構図だ。

さらに韓国(14671人)とミャンマー(12177人)、及びスリランカ(10378人人)が1万人を超えているほか、台湾(8154人)、インドネシア(7741人)、バングラデシュ(7231人)等も一定数に上る。

 

都道府県別の「留学」在留者では、全国の3分の1近くを占める東京都(112916人)を筆頭に、大阪府(37318人)、福岡県(19921人)、京都府(17701人)、神奈川県(16473人)、埼玉県(16455人)、千葉県(15507人)、愛知県(15169人)、兵庫県(13664人)の計9都府県が1万人を超えている。

 

なお、同様に昨年末時点で、留学生が卒業後に日本企業等へ就職する際に取得する在留資格「技術・人文知識・国際業務」の在留者数は、前年から約5万人増の362346人だった。「技・人・国」の出身国・地域別では、ベトナム(93391人)が中国(92141人)を上回り、最多となっている。また「技能実習」は404556人、特定技能は208462人で、いずれも同78万人増えている。在留外国人全体の数は341万人余りで、過去最高を更新した。

 

★学校除籍後の在留等で「留学」の在留資格取消が183

 

昨年(令和5年)1年間に、留学生が「留学」の在留資格を取り消されたケースが183件に上ることが、出入国在留管理庁のまとめで分かった。同取消の件数は令和2年にピークとなる524件に達した後、翌年(令和3年)は157件に激減したが、ここ2年は再び増加傾向に転じている。

 

入管難民法では、在留資格に応じた活動を一定期間行うことなく在留していた場合等に在留資格を取り消すことができると定めており、在留資格「留学」の場合はこの期間が3カ月となっている。昨年の取消事例で特に多かったのは、学校を除籍された後、学業に携わることなく3カ月以上在留していた等のケースで、7割近く(126件)を占める。また同時にこうした対象者がアルバイトを行うなど、他の活動を行いつつ在留している事例も3割(56件)に上った。

「留学」を取り消された者の出身国別ではベトナム(121件)が全体の6割で、中国(17件)、ネパール(12件)など、いずれも留学生在籍者数の多い国となっている。

 

在留資格「留学」の所持者全体(約34万人)に占める在留資格取消者の割合は0.05%にすぎないが、こうした事例を減らしていくためにも、取消ルールを含めた在留資格制度に関する留学生への周知が、改めて課題となりそうだ。

 

なお、令和5年における、他の在留資格も含めた在留資格取消件数は全体で1240件となり、前年より1割増えている。在留資格別では「技能実習」が983件で最も多かった。

***************************************************************************