インフォメーション

2025-01-23 10:00:00

 

今年度、全国の大学院に在籍する「外国人学生」63066人で、昨年度(59900人)に比べ5.3%(3166人)増えたことが、先に文部科学省が実施した調査から明らかになった。外国人学生の中には留学生のほか、在留資格が「留学」以外の外国籍者も含まれる。国・地域別では中国出身者が64%と多数を占め、専攻分野は工学系と社会科学系が多いが、各国・地域ごとによる傾向の違いもみられる。

 

202451日時点で大学院に在籍していた外国人学生を出身国・地域別にみると、最多の中国が4万人を超えており(40401人)、他の国・地域出身者を大きく引き離している。中国内における進学競争の激化とそれに連動した高学歴志向の高まりが背景にあり、来日後に大学院の学位を取得しておきたいというニーズは年々強まっている。本国で4年制大学を卒業後に、日本語学校を経由し直接大学院を目指す人も増加傾向にある。

 

中国に次ぎ、外国人学生の大学院在籍者数が多いのはインドネシア(2170人)で、さらに韓国・朝鮮(2160人)、台湾(1480人)、ベトナム(1347人)など、留学生の在留者数でも上位に挙がる国・地域のほか、バングラデシュ(1115人)、タイ(1083人)、インド(923人)、フランス(711人)、スリランカ(645人)、米国(642人)、フィリピン(629人)等も一定数に上る。最近、日本語学校生の来日者が多いネパールは621人だった。

 

外国人学生の大学院における専攻分野別では、工学が最多の16563人で、2位の社会科学(11960人)も1万人を超えている。学部レベルにおいても同様に専攻者が多い人文科学は5870人で、保健(医・歯学)3337人、芸術2785人、理学2799人、農学2715人、教育1711人等が続く。保健分野では、医・歯学以外の専攻者が1444人いる。これらのほかに、科目等履修生・聴講生・研究生が5609人となっている。

 

上記の専攻分野ごとに、外国人大学院生の分布を出身国・地域別でみると、国・地域による傾向の違いが見てとれる。中国出身者の場合、工学(9573人)、社会科学(7699人)、人文科学(3665人)の上位3分野は全体と同じ順位だが、次点に芸術(2388人)が入っており、芸術分野の専攻者(外国人全体)に占める中国出身者の比率は85.7%と極めて高い。同様に教育(1130人)も同国出身者が比較的多い分野だ。工学のほかに理学(1571人)や農学(1117人)、及び保健分野(医・歯学1718人+それ以外835人)を含めると、理工系専攻者の割合は中国出身大学院生(科目等履修生等を除く)のほぼ4割に相当する。

 

片や、インドネシア出身者の間では、工学(753人)を筆頭に、農学(233人)と理学(183人)、保健(医・歯学、165人)等を含めた理工系専攻者が少なくとも全体の7割近くととりわけ高い。片や社会科学(192人)と人文科学(38人)の専攻者は合計で1割程度に止まる。

同様に韓国出身者(工学612人、理学147人等)やベトナム出身者(工学339人、保健/医・歯学123人、農学76人等)においても、理工系専攻者の比率は少なくとも半数近くを占める。台湾出身者は、理工系専攻者の比率が中国(大陸)出身者とほぼ変わらず4割で、同様に在籍者が各分野に満遍なく分布する傾向がみられた。

 

なお上記の専攻分野ごとの内訳では、主要分野のほかに「その他」のカテゴリーがあることから、厳密には理工系専攻者に該当する者の比率はさらに高くなる可能性がある。

 

大学院における外国人学生の分布を設置区分別でみると、国立大学が6割近く(36816人)に上り、私立大学は23987人、公立大学は2263人。課程別では修士課程が35665人、博士課程が22700人、専門職学位課程は4701人となっている。

 

※在留資格「留学」の大学院生は58千人、今年度入学者は8%増

 

一方、上記の「外国人学生」の内、在留資格「留学」を所持する留学生に限定すると、全国の大学院(正規課程)在籍者は国立大学に34468人、私立大学に21847人、公立大学に2143人の計58458人おり、この内、私費留学生の割合が88%(51558人)に達している。とりわけ私立大学の大学院に在籍する留学生の中では、国費生は798人に止まり、私費生が96%(21049人)を占める。

 

※大学院入学者に占める留学生比率 私大で2割に迫る

 

また令和6年度における大学院(修士課程)入学者で、同年51日時点で引き続き在籍中だった留学生10653人で、前年度(9864人)比8%増えた。内訳は私立大学が5688人、国立大学4591人、公立大学374人。日本人学生や社会人も含めた大学院の同年度総入学者(78991人)に占める留学生の割合は13.4%だが、この内、私立大学(総入学者数30481人)に限定すると留学生が18.6%と2割近くで、全体平均より5ポイントほど高くなっている。

********************************************************************************

★中国語版2025115日号 配信開始!

「まだ間に合う!年明け留学生入試特集」

https://cdn.goope.jp/176510/250115105232-678714e0318bf.pdf

********************************************************************************

【年明け以降も出願できる!主要大学の留学生募集情報】

 

★大東文化大学大学院 説明会・進学相談会(Youtube動画あり)

https://www.daito.ac.jp/education/graduate_school/admission/conference.html

 

★長浜バイオ大学 外国人留学生特別入学試験要項

https://www.nagahama-i-bio.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/06/2025_international-student_senbatu.pdf

 

★聖学院大学 留学生入試

https://www.seigakuin.jp/admissions/exam/tokubetsu/to_03/

 

★拓殖大学 外国人留学生の方へ

https://www.takudai.jp/foreign_students/

 

★駒沢女子大学 2025年度入学者選抜要項

https://www.komajo.ac.jp/uni/admission/admission_system.html?id=01**

 

★多摩大学 留学生選抜要項

https://www.tama.ac.jp/admissions/wp-content/uploads/2023/06/eab26b16838c3cfcb49f63cf0e4ac048.pdf

 

★大阪国際大学 入試情報サイト

https://oiuvoice.com/?_ga=2.179173476.1176320719.1687774045-782206422.1629854656

 

★静岡産業大学 受験生サイト

https://www.ssu.ac.jp/for-applicants/

********************************************************************************

【留学生を積極募集中の専門学校情報!】

★日本健康医療専門学校

http://www.niken-l.com/

 

★東京外語専門学校

https://tflc.ac.jp/

 

★日本電子専門学校 

https://www.jec.ac.jp/

 

★中央工学校

https://chuoko.ac.jp/event_onlined_intl/

 

★日本工学院専門学校

https://www.neec.ac.jp/

 

★専門学校 早稲田国際ビジネスカレッジ

https://wibc.jp/

 

★米山ファッション・ビジネス専門学校

https://yoneyama.ac.jp/

*****************************************