新着情報(最新消息)
来年度から実施される高校授業料の「無償化」措置について、自民党、公明党と日本維新の会は10月3日に行った実務者協議で、支援のあり方や支援対象者について協議した。終了後の会見で自民党の柴山昌彦・元文部科学大臣は、「外国人学校に通う生徒や(外国人)留学生等、我が国社会に定着が見込まれない方については、制度上支援の対象外」とする方向であることを明らかにした。一方で、日本への定住が見込まれる学生は支援対象となる見通しだ。
高校授業料の「無償化」は今年2月に、当時の石破茂・自民党総裁(首相)など3党首脳が合意文書に署名した。高校授業料への就学支援金に関し、2026年度より所得制限を撤廃し、私立高校に通う生徒がいる家庭向け加算額の上限を45万7千円に引き上げることで合意。今年度はその先行措置として、公・私立を問わず対象の全世帯向けに11万8800円を支給するとしていた。
政府は今年度の「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針2025)」で、「いわゆる高校無償化」などについてこれまで積み重ねてきた議論に基づき具体化を行い、「令和8年度予算の編成過程において成案を得て、実現する」ことを謳っている。3党間のこれまでの協議内容が、近く発足する新政権下で行われる予算編成にどう反映されるかが、今後の焦点となる。
★外国人の子供16万人 文科相「就学促進に取り組む」
文部科学省が行った就学状況に関する最新の調査(令和6年度)で、学齢相当の外国人の子供が前年度より約1万2千人(8.4%)増え、16万3358人となったことがわかった。該当する子供がいる地方自治体は1288で、全国の74%に及ぶ。
対象となる子供の内、不就学が確認されたのは小学生相当で773人、中学生相当で324人の計1097人。さらに、就学状況が把握できていない子供が計7322人おり、これらのほか、住民基本台帳との誤差分も含め、不就学の可能性があるケースはのべ8432人に上る。
阿部俊子文部科学大臣は10月3日の定例会見で、就学促進に取り組む自治体への支援や日本語指導に必要な教員定数の安定的確保など体制整備に努めてきたと説明。今後取り組むべき施策については、先に設けた有識者会議での議論も踏まえつつ検討していく考えを示した。
********************************************************************************
「中部・京都地区大学特集2026」配信開始!
↓↓著名大学の2026年度留学生入試 最新情報を満載‼
2025留学生新聞9月15日.indd(2025/9/15号)
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★大東文化大学大学院 入学試験情報
★多摩大学 留学生選抜情報
留学生/編入学/社会人選抜(経営情報学部) – 多摩大学 受験生サイト
★拓殖大学 受験生サイト
*****************************************************************************
********************************************************************************
★英語版【2025年版】配信開始!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
★ベトナム語版2025年夏号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/250611101754-6848d9428b5b6.pdf
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
***********************************************************