新着情報(最新消息)
文部科学省は大学学部(学士)から大学院(修士)までを、連続した5年間で履修できるようにする制度改革を進める。10月8日に開催した中央教育審議会の部会では、大学院設置基準などの見直しに向けた方策案が示された。修業年限を短縮することで入学者数の伸び悩みを打開し、大学院修了をより一般的な位置づけとしていく狙いがある。
現行制度下でも、学部から修士課程までを5年で修了できる個別のしくみは存在するものの、これらは特例による学部の早期卒業や、優れた業績に基づく大学院の早期修了などに限定される。いずれも個人の優秀性に依拠したものであり、5年一貫教育を体系的・制度的に保障するものではない。文科省は2026年度を目途に、各大学が学部教育と大学院教育の連続性に配慮した教育課程を編成し、修士課程までを5年間で履修できるような制度改正を進めたい考えだ。
一方で、標準となる修業年限(学部4年、修士課程2年)の短縮は、教育研究の質低下を招く恐れもある。そのため、具体的な方策では、教育課程などについて文部科学大臣の認定を受けることを前提に、「1年以上2年未満」の修業年限を認める案や、学生が大学院入学前に修得した単位数を「先取り履修」として勘案する案が検討されている。
学部・修士一貫教育への見直しを行う際には、大学院入試の取扱いも課題となる。連携する学部と大学院との協議に基づき、学部の学修成果に係る試験や審査などの合格を、大学院入学者選抜とする意見も出ているという。
こうした制度改正は、海外の主要国に比べ低迷する大学院への進学ニーズを促し、卒業後に国際的な競争環境で活躍できる日本人学生を増やすことを主眼とする。同時に、海外の学生から見ても、▶留学期間の短縮と経済的負担の軽減、▶早期のキャリア形成、▶学部・大学院の接続が比較的スムーズな海外教育システムとの整合性、などの面で魅力的と言える。「5年一貫」システムの導入は、今後、国際的な留学生の獲得競争においても、魅力的なアンバンテージとなる可能性がある。
********************************************************************************
「中部・京都地区大学特集2026」配信開始!
↓↓著名大学の2026年度留学生入試 最新情報を満載‼
2025留学生新聞9月15日.indd(2025/9/15号)
*****************************************************************************
【主要大学の2026年度留学生募集概要】
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト
★中部大学 入試情報
★大阪国際大学 外国人留学生入試情報
外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト
★大東文化大学大学院 入学試験情報
★多摩大学 留学生選抜情報
留学生/編入学/社会人選抜(経営情報学部) – 多摩大学 受験生サイト
★拓殖大学 受験生サイト
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!
★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース
※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
********************************************************************************
★英語版【2025年版】配信開始!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!
https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf
********************************************************************************
★ベトナム語版2025年夏号 配信中!
https://cdn.goope.jp/176510/250611101754-6848d9428b5b6.pdf
********************************************************************************
【留学生論文コンクール2025】募集情報
●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生
●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)
※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4(1頁40字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。
●募集期間:2025年7月1日(火)~2025年11月23日(日)
●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)
※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8
お問い合わせ先:TEL 042-670-2731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)
***************************************************************