新着情報(最新消息)

2025-11-05 12:49:00

 

~「日本語教育実態調査」からみた昨年11月時点の概況~

 

日本国内の日本語学習者が2024111日時点で30万人に迫る数(294198人)に達していたことが、文部科学省の「令和6年度日本語教育実態調査」から判明した。直近の1年間で31千人も増えていて、コロナ禍の影響で12万人台まで落ち込んだ3年前からV字型回復し、2019年の水準(約277千人)を上回った。調査直後の24年末時点で、在留外国人の数が約377万人と史上最高の数に達したことも作用したとみられる。

 

日本語学習者の内、法務省が告示する日本語教育機関に半数近くの136232人が在籍し、大学では53134人(うち私大が36544人)、短期大学では1454人が学ぶ。地方公共団体(27050人)や国際交流協会(24477人)における学習者も一定数に上る。

 

※学習者の65%が留学生、中国出身者が最多

 

日本語学習者の属性別では、留学生が192525人で、全体の65%と圧倒的多数を占める。それ以外の内訳は、ビジネス関係者と家族(19526人)、研修生・技能実習生(13284人)、日本人の配偶者等(6874人)で、特定技能は1861人、観光を含む短期滞在は1475人だった。出身国の特殊な事情による身分では、「日系人」が3096人、「中国帰国者」が1572人、「難民」が762人おり、いずれも本人の家族を含む数だ。

学習者を出身国・地域別にみると、中国(大陸)出身者が78821人と最多を占め、以下、ネパール(45821人)、ベトナム(33547人)、ミャンマー(18181人)、スリランカ(10230人)の順で、在日留学生数が多い国・地域が軒並み上位となっている。

 

※日本語教育を実施する大学等機関が大幅減

 

一方、日本国内で日本語教育を実施している機関や施設の内、文科省調査に対し回答があったところは、前年度より58機関減少し、計2669機関だった。大学等機関が1年間で64機関も減少しており、令和の時代に入って以降最低の数となったことが影響した。

各機関別では、法務省告示日本語教育機関が648機関で最も多く、大学等機関が481機関に上るほか、任意団体510、地方公共団体329、国際交流協会320、教育委員会196の各機関数となっている。回答校の内、法務省告示機関は前年度比で14機関増えた。

なお、法務省告示機関については、新たな日本語教育機関認定制度に基づき、今後2028年度末までに文部科学大臣から認定日本語教育機関としての認定を受けることが、留学生受入れを継続する条件とされている。

 

※日本語教師5万人超えも 常勤・若年層の拡大が課題

 

さらに、国内の日本語教師等の数をみると、コロナ禍が始まる前後の水準(令和元年度、約46千人)を上回り、2024年度は初めて5万人を超えた(50309人)。ただ、この内ボランティアの比率が5割を超えていて、常勤者は6847人と全体の13%に過ぎず、実数も前年度より367人(5%)減っている。片や非常勤者は同979人増の16741人で、全般的に不安定な雇用状況が改めて浮き彫りとなった形だ。また、日本語教師等の年齢層別では60代(21%)、50代(19%)の順に多く、10代から30代までの若年層は合わせても13%程度に止まっている。一方で常勤者全体に占める30代以下の比率は32%に達していて、更なる処遇の改善が人材確保に向けたカギとなりそうだ。

 

「日本語教育実態調査」は、文部科学省が外国人に対する日本語教育や日本語教師の養成等を行っている教育機関・自治体向けに毎年実施している。令和6年度調査では、法務省告示機関(657件)や大学等機関(875件)を含む計4768件の回答を得た。

 

★新政権の外国人対策始動 国保の在留審査「連動」は再来年から

 

上野賢一郎厚生労働大臣は114日の会見で、一部外国人による国民健康保険料の未納問題への対応に関し、外国人の納付状況を出入国在留管理庁と共有の上、在留審査に活用するしくみを、2027年(令和9年)6月から開始できるよう準備を進めていることを明らかにした。また、現在は短期滞在者向けに行っている医療費不払い対策について、医療機関から収集した情報の活用を、今後は中長期在留者向けにも拡大することを検討していく考えも示した。

 

これに先立ち、政府は同日、「外国人の受入れ・秩序ある共生社会実現に関する関係閣僚会議」を開催し、高市早苗首相は①既存のルールの遵守と各種制度の適正化、②外国人による土地取得等のルールの在り方を含む国土の適切な利用・管理、等への取り組みを進めるよう関係閣僚に指示した。来年1月を目途に既存の受入れに関する総合的対応策を改訂し、基本的な外国人政策をとりまとめる予定。直ちに対応が可能な施策は、前倒しで実施していく方針だ。

********************************************************************************

★中国語版「留学生入試特集」号 配信開始!

今からでも間に合う 私立大学の留学生入試情報満載!

2025留学生新聞1015.indd

 

★ベトナム語版 2025年秋号 配信開始!

https://cdn.goope.jp/176510/251017122732-68f1b7a4a7416.pdf

 

★英語版【2025年版】配信中!ネパール・ミャンマー等アジア英語圏出身者要注目!

https://cdn.goope.jp/176510/250709111327-686dd047c2c5c.pdf

********************************************************************************

【主要大学の2026年度留学生募集概要】

 

★尚美学園大学 特別選抜(留学生) | 入試案内 | 高校生・受験生応援サイト | 尚美学園大学 | 芸術・スポーツ・社会科学の私立大学

 

★白鴎大学 留学生入学試験

留学生入学試験 Entrance Examination|国際交流|白鴎大学

 

★多摩大学 入学者選抜

入学者選抜 多摩大学 受験生サイト

 

★拓殖大学 受験生サイト

外国人留学生の方へ - 拓殖大学 受験生サイト

 

★大阪国際大学 外国人留学生入試情報

外国人留学生入試情報 | OIU VOICE - 大阪国際大学 入試情報サイト

 

★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ

同志社大学への留学を希望される方

 

★愛知大学 外国人留学生入学試験受験生向けサイト

外国人留学生入学試験 - 愛知大学

 

★中部大学 入試情報

特別選抜入試 | 入試情報 | 中部大学

 

★大東文化大学大学院 入学試験情報

大学院入試要項/入試情報|大東文化大学 大学院

********************************************************************************

【留学生を積極募集中の専門学校情報!

★日本健康医療専門学校 グローバルキャリアコース/ライフサイエンスコース

※就職希望者向けのビジネスマネジメントコースも募集中!※出願 まだ間に合います!

日本健康医療専門学校|留学生|大学・大学院受験

 

★東京外語専門学校

東京外語専門学校 | 学校法人 東京国際学園

 

★日本電子専門学校 

留学生・外国人の方|日本電子専門学校

 

★日本工学院専門学校

留学生のみなさまへ

********************************************************************************

【留学生論文コンクール2025】募集情報

●応募資格:日本の大学(学部・大学院)等に在籍している留学生

●論文テーマ:「留学体験を通して発見した新たな目標」(副題をつけること)

※オリジナルかつ未発表、発表予定のないものに限る。文字数は日本語で2千字以上4千字以内(参考文献を含まない)、A4140字×30行)で設定。パソコン(Word、その他テキストデータ)で作成し、表紙には氏名、所属大学および国または地域を記入。

●募集期間:202571()20251123()

●表彰:金賞1本・銀賞2本・銅賞3本(それぞれ表彰状と賞金あり。)

※申し込みフォーム➡➡ https://forms.gle/egGwzCTGGEQVzFSb8

お問い合わせ先:TEL 0426702731(大学セミナーハウス/留学生論文コンクール係)

********************************************************************************