インフォメーション
小泉龍司法務大臣は今週の定例会見で当面の入国管理政策に言及し、インバウンドの増加を見据えた入国審査の円滑化と厳格な水際対策の徹底という、相反する二つのニーズに応えていくため、システム化をさらに進めていく考えを示した。
この内、入国審査の円滑化については、旅客が入国時に必要な入管手続きと税関手続きの両方を同時に行うことができる「共同キオスク」の実証実験を羽田空港第2ターミナルで実施しており、今年度中にも成田空港や関西空港で正式な運用が始まる見通しとなっている。法務省はこれに関連する予算を来年度の概算要求にも盛り込んでおり、更なる運用台数の増加を見込む。
一方、主として不法滞在やテロを未然に防止する観点から、法務省が早期の導入を目指しているのが、日本入国前に相手国において入国手続きを開始する「電子渡航認証制度(日本版ESTA)」だ。同制度については今年政府が決定した「骨太の方針」で、導入に向けた準備を進める方針が明記されている。
小泉大臣は日本版ESTAについて「一般の観光客の審査円滑化にも資する」と語り、2030年に訪日外国人旅行者を年間6千万人に拡大する政府目標の達成に向けて必要な施策との考えも示した。具体的な導入時期は、今後詰めていくとしている。
****************************************************************
東京出入国在留管理局の千葉出張所は来週9月24日(火)より、所在地を移転する。これまでは中央区千葉港2丁目の千葉中央コミュニティセンター1階にあったが、同日以降は同区問屋町1丁目の千葉ポートスクエア内にある「千葉ポートサイドタワー」3階へと移る。新たな住所は千葉市中央区問屋町1-35-3階で、アクセス方法はJR線「本千葉駅」から徒歩15分、京成千葉線「千葉中央駅」から徒歩14分。また千葉都市モノレールを利用する場合、「千葉みなと」行きに乗車し「市役所前」で下車後、徒歩約10分となる。
なお「千葉ポートサイドタワー」と似た建物の名称で「千葉ポートタワー」があるが、後者は全く無関係なので、注意が必要だ。
東京入管局千葉出張所には、申請手続きで訪れる人のための駐車場はないので、来訪する際は電車等の公共交通機関を利用する必要がある。問い合わせ先はTEL:043‐242‐6597。
*****************************************************
9月14日至20日,广东为侨志愿服务专家团联合广东省第二人民医院开展“月圆聚侨情,杏林暖侨心”惠侨远程义诊活动,为广大海内外侨胞、归侨侨眷和侨界人士提供免费远程问诊咨询服务。
该活动义诊团队由广东省第二人民医院20多名医生组成,涵盖医疗健康多个方面,具备扎实专业知识和丰富临床经验。
活动将为期一周,从9月14日8:00—9月20日17:30(北京时间),有需要的侨胞可登录以下微信小程序义诊专区,享受一对一远程问诊服务。
义诊时间
2024年9月14日8:00—2024年9月20日17:30(北京时间)

具体流程说明
步骤一:微信扫码或长按小程序码进入侨胞义诊专区

步骤二:授权登录
进入小程序义诊专区,需先授权登录。如果账号未绑定就诊人信息,请按照系统提示完善用户就诊人信息,以便后续使用。

步骤三:选择问诊类型与医生
进入小程序义诊专区后,根据需求选择合适的问诊类型和医生。

步骤四:提交问诊需求
选择医生进行咨询后,填写相关的问诊信息并提交问诊需求。提交后,选择进入问诊,耐心等待医生接诊。问诊过程中,用户可以发送文字、图片、语音或视频与医生交流。

注意事项
1
急、危重症患者请勿使用互联网诊疗服务。
2
部分医生利用空闲时间为患者提供诊疗服务,且存在时差原因,侨胞发起问诊后,医生可能无法马上接诊,请患者耐心等待。如医生未能及时接诊,可以先退出小程序。后续可通过进入“问诊记录”查看并继续问诊。

日本語教育機関の新たな認定制度では、認定日本語教育機関の類型として、「留学」のための課程のほかに、日本での就労に必要な日本語力を修得する「就労」のための課程と、日常生活に必要な日本語力を身につける「生活」のための課程がある。日本語教育機関認定法の認定基準によれば、「就労」と「生活」の日本語教育課程の編成等については、相当の実績に基づき、企業や自治体との連携体制を整備することが求められている。
同要件について文部科学省は、日本語教育機関が認定を受けるにあたり、機関としての支援実績がない場合には、あらかじめ実績をつくる必要があるとの見解を示した。「就労」や「生活」のための課程では、認定を受けていなくても実施自体は可能とされている。
具体的には「就労」課程として認定を受ける場合、日本語教育機関は事業主等から依頼を受けて教員を派遣した実績や、日本語教育と連携して一体的に実施した外国人向け就労支援等の実績が必要となる。同様に「生活」課程の認定に際しては、地方公共団体等から依頼を受け教員を派遣したり、外国人住民に対し生活支援と連携した日本語教育を行ったりした実績が必要となる(認定基準第35条、36条)。
【中部地区・関西地区 主要大学の留学生募集情報】
★愛知大学 外国人留学生入学試験
https://www.aichi-u.ac.jp/exam/foreign
★中部大学 資料請求フォーム
https://entry.s-axol.jp/chubu/step0
★静岡産業大学 受験生サイト
https://www.ssu.ac.jp/for-applicants/
★名城大学 入試情報サイト
https://www.meijo-u.ac.jp/admissions/
★同志社大学への留学を希望される方
https://intad.doshisha.ac.jp/intad/
★関西大学 外国人学部留学生入試(2025年度入試要項・出願書類等)
https://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/admission/foreigner/
★長浜バイオ大学 公式サイト
https://www.nagahama-i-bio.ac.jp
********************************************************************************
★Chukyo University School of Global Studies Division of Global Liberal Studies (GLS)
【中京大学 国際学部国際学科GLS専攻】
https://www.chukyo-u.ac.jp/educate/globalstudies/department/gls
- Pre-Interview (*only if applicable: see details on the Admission Guide)
[Exam Date] Wednesday, September 18th, 2024
[Application Period] from 10 am on July 11th to 3 pm on September 9th, 2024
[Application Procedure] Please register from the link below:
https://nyushi-global.chukyo-u.ac.jp/form/61d09k/
- Entrance Examination (First Round)
[Exam Date] Saturday, October 19th, 2024
[Application Period] from 10 am on September 17th to 3 pm on September 24th, 2024
[Application Procedure] Please see the latest information on our NetCampus page
https://nc.chukyo-u.ac.jp/gakubu/globalstudies/gls/
[NEW] Applicants can now choose to take the exam online or in person. Please see details on the Admission Guide.
【GLS専攻の募集要項は下記「アドミッションガイド」より☟】
ADMISSION_GUIDE_2025.pdf (chukyo-u.ac.jp)
★【心理・法・経済・経営・総合政策・現代社会・工・スポーツ科学部】
外国人留学生入試(2025年度入学試験要項・出願書類等)
https://nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/nyushi/gaikoku_nyugakuyoukou2025.pdf
外国人留学生入試の前期日程:※インターネット出願
【出願登録期間】2024年9月17日(火)10:00~9月24日(火)15:00
【出願書類の事前確認期間】⇒詳細について後日、受験生向けホームページ「中京大学 ネットキャンパス」にてお知らせいたします。
※受験生向けホームページ「中京大学ネットキャンス」 で最新情報を確認してください。出願前、試験前日、試験 当日は必ず確認してください。
【先輩の声】https://nc.chukyo-u.ac.jp/voice/
********************************************************************************
※「中部・京都地区大学特集2025」配信開始↓↓募集情報満載!
https://cdn.goope.jp/176510/240917144040-66e916583c5ad.pdf
★英語版(2024年版)配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/240716135651-6695fd9399447.pdf
********************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!】
★日本健康医療専門学校
★米山ファッション・ビジネス専門学校
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
★専門学校東京工科自動車大学校
★東京未来大学福祉保育専門学校
https://www.sanko.ac.jp/tokyo-fukushi/
********************************************************************************
★「留学生論文コンクール2024」応募受付開始!(大学セミナーハウス主催)
募集期間:2024年7月1日(月)~2024年11月24日(木)
論文テーマ:留学体験で見えた新たな課題を考える
※文字数:日本語で2,000字以上、4,000字以内
金賞…表彰状及び賞金 10万円(1本)、5万円(2本)、3万円(3本)
論文は下記の申込フォームから必要事項と共に登録してください。
▶論文提出先→ https://forms.gle/zAqkHRpLi4ihrpNY6
▶募集要項→→ https://iush.jp/internationalstudents/thesis/2024_outline
******************************************************************
~中教審部会の中間まとめ踏まえ 多様な学生の受入れ・人材確保を提言~
中央教育審議会の「高等教育の在り方に関する特別部会」が先に示した中間まとめに対し、全国専修学校各種学校総連合会(全専各連)は9月10日の同部会で意見書を発表した。中間まとめが高等教育全般の方向性を示す位置づけである一方、4年制大学などいわゆるアカデミック・ラインに主眼を置いたものであることを踏まえ、専門学校等が主体となる職業教育(プロフェッショナル・ライン)の整備にも目配りし、人材確保と生産性の向上を図るよう求めている。
意見書の中で全専各連はこれまで専門学校が、地域連携プラットフォーム等を通じた各地域と高等教育機関との連携や、大学への編入学者送り出し及び大卒者の受け皿を担ってきたとして、外国人留学生についても約4万6千人(令和5年度)を受入れている実績に触れた。
その上で今後、喫緊の課題となる地域人材確保の観点から、外国人材の活用が重要と指摘。専門学校を含む、高等教育機関を卒業した留学生の就職機会をさらに拡大することが必要と訴えた。具体例としては、国家資格の取得者が資格をベースに国内企業での就職が可能となるような「既存の枠組みにとらわれない新しい在留資格創設の必要性」を検討することを提言している。
また特別部会の中間まとめでは、留学卒業者等を念頭に、国内外で「我が国の学位の透明性や比較可能性を高めるための資格枠組みの検討の加速化」が必要との文言が盛り込まれているが、これについて全専各連の意見書では「学位」だけでなく「称号」も含めるべきとした。専門学校修了者が付与される「専門士」や「高度専門士」の称号が念頭にあるとみられる。
一方、先に学校教育法が改正され、一定の要件を満たす専門学校に「専攻科」の設置を可能とする制度改正が行われたが、現行ルールにおいて大学院入学資格は4年制専門学校の高度専門士課程を卒業した人に限定し認められている。これについて意見書では、多様な学生の受入れを促進する観点から、「専攻科を含めトータル4年以上の専門学校を卒業した者」に対象を広げる方向で検討するよう求めた。
*******************************************************************************
【留学生を積極募集中の専門学校情報!】
★日本健康医療専門学校
★東京外語専門学校
★日本電子専門学校
★日本工学院専門学校
★専門学校東京工科自動車大学校
★東京未来大学福祉保育専門学校
https://www.sanko.ac.jp/tokyo-fukushi/
********************************************************************************
【注目大学の2025年度留学生募集情報!】
★多摩大学 留学生選抜要項
https://www.tama.ac.jp/admissions/wp-content/uploads/2023/06/eab26b16838c3cfcb49f63cf0e4ac048.pdf
★聖学院大学 留学生入試・留学生編入学試験
https://www.seigakuin.jp/admissions/exam/tokubetsu/to_03/
★拓殖大学 受験生サイト
https://www.takudai.jp/request/index.html
★関西大学 外国人学部留学生入試(2025年度入試要項・出願書類等)
https://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/admission/foreigner/
★中央大学 入試情報(特別入試<多様な入試制度>)
https://www.chuo-u.ac.jp/connect/admission/special
★愛知大学 外国人留学生入学試験
https://www.aichi-u.ac.jp/exam/foreign
********************************************************************************
★Chukyo University School of Global Studies Division of Global Liberal Studies (GLS)
【中京大学 国際学部国際学科GLS専攻】
https://www.chukyo-u.ac.jp/educate/globalstudies/department/gls
- Pre-Interview (*only if applicable: see details on the Admission Guide)
[Exam Date] Wednesday, September 18th, 2024
[Application Period] from 10 am on July 11th to 3 pm on September 9th, 2024
[Application Procedure] Please register from the link below:
https://nyushi-global.chukyo-u.ac.jp/form/61d09k/
- Entrance Examination (First Round)
[Exam Date] Saturday, October 19th, 2024
[Application Period] from 10 am on September 17th to 3 pm on September 24th, 2024
[Application Procedure] Please see the latest information on our NetCampus page
https://nc.chukyo-u.ac.jp/gakubu/globalstudies/gls/
[NEW] Applicants can now choose to take the exam online or in person. Please see details on the Admission Guide.
【GLS専攻の募集要項は下記「アドミッションガイド」より☟】
ADMISSION_GUIDE_2025.pdf (chukyo-u.ac.jp)
★【心理・法・経済・経営・総合政策・現代社会・工・スポーツ科学部】
外国人留学生入試(2025年度入学試験要項・出願書類等)
https://nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/nyushi/gaikoku_nyugakuyoukou2025.pdf
外国人留学生入試の前期日程:※インターネット出願
【出願登録期間】2024年9月17日(火)10:00~9月24日(火)15:00
【出願書類の事前確認期間】⇒詳細について後日、受験生向けホームページ「中京大学 ネットキャンパス」にてお知らせいたします。
※受験生向けホームページ「中京大学ネットキャンス」 で最新情報を確認してください。出願前、試験前日、試験 当日は必ず確認してください。
【先輩の声】https://nc.chukyo-u.ac.jp/voice/
********************************************************************************
★「留学生論文コンクール2024」応募受付開始!(大学セミナーハウス主催)
募集期間:2024年7月1日(月)~2024年11月24日(木)
論文テーマ:留学体験で見えた新たな課題を考える
※文字数:日本語で2,000字以上、4,000字以内
金賞…表彰状及び賞金 10万円(1本)、5万円(2本)、3万円(3本)
論文は下記の申込フォームから必要事項と共に登録してください。
▶論文提出先→ https://forms.gle/zAqkHRpLi4ihrpNY6
▶募集要項→→ https://iush.jp/internationalstudents/thesis/2024_outline
************************************************************************