インフォメーション
(日本头条讯 记者施忆)中日两国在文化艺术领域的交流合作不仅造福两国人民,也延续着两千年友好交往的历史传承。2024年是中日邦交正常化52周年、和平友好条约缔结46周年。日本与中国的交往历史悠久,多年来,日本一直向唐朝派遣使节,两国交往从未间断。2月26日起至3月1日,“寻访中日交流历史——从书画中了解中日交流的精神世界”在日本东京中国文化中心举行。本次展览将通过长期保存的与中日相关的书画作品,探讨中日交往的历史,窥探两国之间的交流以及文化人物、政治家等的精神世界。
“寻访中日交流历史——从书画中了解中日交流的精神世界”展览现场。
井出亚夫(左一)为来宾讲解。
本次展出的作品共52件,包含挂轴、照片等,其中最多的便是日本著名书法家以及政治家撰写的以四书五经、唐诗、宋词、文学典故为内容的书法作品。本次展览由橘倉酒造不重来馆、日本周恩来和平研究所、日中科学技术文化中心共同主办。橘倉酒造、日本ビジネスインテリジェンス協会、日中关系学会、日中经济协会、書道クラブ八媛会、米欧亜回覧の会、フォーカス・ワン、国际善邻协会作为后援单位。
信州佐久橘倉酒造不重来馆馆长井出亚夫长期致力于中日友好事业,本次展出的展品均是不重来馆的收藏品。井出亚夫表示,他的父亲在作为官房长官的时代起,就随同日本前首相三木武夫、日本政治家松村谦三、冈崎嘉太平等开辟中日友好事业的先驱们一起多次访问中国,从而奠定了中日邦交正常化的基础。他们都十分尊敬周恩来总理,也正因为如此,才保存了许多的珍贵的照片、书画作品和物件。为了继承父业,在当前中日关系处于关键时期的情况下,他认为自己应该挺身而出,通过举办这样的展览,推动中日两国民间友好交流交往。
在展览现场摆放着周恩来的相关研究成果著作。
日本周恩来和平研究所所长王敏介绍,本次展览的主题是沿着“掘井人”的足迹前行。井出亚夫的父亲、父辈以及为中日邦交正常化而掘井的各界有志,与周恩来为首的中方同仁相向而行,才共同开创了1972年的邦交正常化。是他们的精神和践行牵动了井出先生这一代的使命感和责任心。因此,他们对于本次展览的最大期待就是激励人们投身中日友好交流的事业,推动两国关系的良性循环。
书法是中日两国共通的文化元素,是两国人民友好交流的重要载体,在新时代,书法作为共通的艺术语言,作为推动两国友好交流发展的媒介与推手都是最为合适不过的艺术形式。就中日艺术或是书法而言,源头都在中国,或多或少都受到中国的启发。
“国破山河在,城春草木深。”、“劝君更尽一杯酒,西出阳关无故人。”、“南朝四百八十寺,多少楼台烟雨中。”、“君不见黄河之水天上来,奔流到海不复回。”......中国人民耳熟能详的中国古代经典诗句,也是日本书法大家的创作题材。而到了近代,推进中日睦邻友好的日本政治家们,同样用“为生民立道”“横眉冷对千夫指,俯首甘为孺子牛”、“自省不疚,何忧何惧”等词句表达了自己的政治态度:中日友好。
日本周恩来和平研究所所长王敏告诉记者,中日友好并非一蹴而就。盛唐时期,日本大量派遣“遣唐使”来中国学习文化。书法作为中国文化中的一个重点项目,深受推崇。而20世纪初,中国也掀起了一阵赴日留学风潮。了解一衣带水的日本在明治维新之后为何变得强大,是吸引中国学子留学的主要因素。彼时,中国留学生到了日本以后,在日本接受新的知识,传播新的思想。大批留日学生毅然投身于革命,成为中国资产阶级革命派和辛亥革命的先锋和骨干力量。
而在此间,孙中山流亡日本时,便得到了井出亚夫馆长祖父的资助。为了感谢井出先生,孙中山题字“大同”,赠予井出。井出亚夫表示,这幅字是不重来馆珍贵的宝物,也见证了中日两国友好往来的难忘历史。
井出亚夫(中)及夫人(左一)、王敏(右一)合影留念。
“从这些书法作品中就能够看出,中日友好往来的历史不但源远流长,还有着数不清的故事值得书写。而正是有了周恩来、毛泽东等老一辈革命家,才有了中日邦交正常化的今天。吃水不忘打井人,我们不能忘记为我们铺路的打井人,中日和平友好之路才能越走越宽。”王敏表示。
(来源:日本头条)
来年度(令和6年度)から始まる日本語教員の国家試験について、文化庁は先週の日本語教育小委員会で正式な実施日を提示した。第1回目の試験は2024年(令和6年)11月17日(日)に、国が直接運営を担う形で行われる。出題方式は紙ベースとなる。具体的な実施要項等は、先に実施済みの試行試験結果を踏まえて検討の上、4月以降に改めて公表するとしている。
今回は初回となるため国による直接実施という形が採られるが、日本語教育機関認定法においては、文部科学大臣が指定する試験機関に実施事務を行わせることができると定められており、令和7年度試験以降の試験では適切な法人を指定する方向で準備が進められる。また試験方式については、受験機会の拡大を視野に、今後コンピュータを使った試験方式(CBT)が検討される見通しだ。
※試行試験結果を公表 協力者内訳ごとの平均点も明らかに
これに関連し、昨年12月10日に仙台、東京、名古屋、大阪、福岡の5か所で行われた日本語教員試験 試行試験の結果も明らかになった。試験構成は基礎試験と応用試験(聴解/読解)に分かれ、協力者を務めた1242名の内訳は、①現職日本語教師で教師歴3年以上(417名)、②現職日本語教師で教師歴3年未満(295名)、③養成課程等在籍者で大学院修士課程や大学学部3・4年生等(393名)、④養成課程等在籍者で大学学部1年生や日本語教育機関の養成研修受講開始者等(137名)。
文化庁のまとめによると、全体の平均点は基礎試験が66.97点(100点満点)、応用試験が148.74点(220点満点)だった。協力者の内訳別にみた平均点では、上記①の層が基礎試験70.69点、応用試験159.67点で最も高い。②と③の層は基礎試験がいずれも65点台だが、応用試験では②が148.12点、③が143.10点で5点の差がある。まだ養成課程で学び始めて日が浅い④の層では、基礎試験が61.22点、応用試験が132.99点となっている。全体の最高点は基礎試験が95点、応用試験が206点だった。
なお今回の試行試験においては協力者に対し、試験システムや運営、試験問題等に関する事後アンケートも実施されている。この内、試験問題関連では、試験問題に比して解答時間が「長すぎる」または「とても長すぎる」との意見が基礎試験(120分)で32%、応用試験の読解試験(120分)では70%に上った。また応用試験の聴解試験では、音声が「とてもよく聞こえた」と「聞こえた」が合わせて8割を超えた一方で、「聞こえにくかった」「とても聞こえにくかった」とする人も1割近くおり、今後の運営には課題も見え隠れする。
文化庁では、試行試験に出題された問題の一部と解答を公開している。
*******************************************************************************
「留学生新聞」電子版 配信中!
★中国語版最新2024年1月号「年明け入試特集号」配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/240115123039-65a4a6df2ac51.pdf
★ベトナム語版最新2023年秋号
https://cdn.goope.jp/176510/231017153359-652e2ad799cdd.pdf
★英語版最新2023年版
https://cdn.goope.jp/176510/230719205939-64b7d02b572e9.pdf
********************************************************************************
【注目!主要大学の2024年度留学生入試情報】
★足利大学 留学生入学選抜募集要項(出願申込受付中!)
https://www.ashitech.ac.jp/jhome/exam_site/img/ryuugakusei_youkou_2024.pdf
★大東文化大学 大学院 進学情報
https://www.daito.ac.jp/education/graduate_school/
★東京電機大学 公式サイト
★静岡産業大学 外国人留学生入試
https://www.ssu.ac.jp/for-applicants/admissions/requirements/tokubetsu/
★多摩大学 入学者選抜(受験生サイト)
https://www.tama.ac.jp/admissions/exam/
********************************************************************************
【注目!主要専門学校の2024年度留学生入試情報】
★日本健康医療専門学校
★東京外語専門学校 公式サイト
★日本電子専門学校 公式サイト
★学校法人小山学園
★早稲田国際ビジネスカレッジ
********************************************************************************
大学等の授業料減免と給付型奨学金制度を組み合わせて支給する、いわゆる修学支援制度について、文部科学省は来年度から対象者を拡大するための省令案をまとめ、民間からの意見聴取手続き(パブリックコメント)に入った。
今回の見直し案では、これまで世帯年収の目安が380万円までとされていた支援対象層を,子供3人以上の多子世帯の扶養親族である学生と、私立の理工農学系の学部・学科に在学する学生についてはいずれも同600万円程度まで拡大する。ただ対象となる学校の要件では、専門学校に関して収容定員充足率が5割を下回っている学校は、他の要件を満たす場合でも適用の対象外とした。但し例外的に、都道府県知事がその学校を、地域で重要な役割を担う専門人材の養成機関として認める場合には、収容定員充足率に関わらず支援対象とする方針も盛り込んだ。また大学や短大、高専等に関しては経常収支差額、資産及び定員充足率(8割以上)の3要件を課すが、直前年度の定員充足率が5割以上で、かつ卒業生の進学・就職率が9割を超えている場合には特例の対象とする。
一方、外国籍者に関しては目下、修学支援制度の支援対象となっているのは、▶特別永住者や永住者、▶日本人の配偶者等、▶永住者の配偶者等、▶在留資格「定住者」の内、将来日本に永住する意思がある人、に限定されている。これらに加えて新たな省令案では、「家族滞在」の在留資格で日本に在留する学生も、来年度から一部を対象とする方針が明記された。具体的には、①日本国内で出生したか、或いは12歳に達した日の属する学年の末日までに初めて日本へ入国した者、②日本の小学校等から高校等までを卒業・修了している者、③大学等を卒業・修了後も日本で就労し定着する意思がある者、を全て満たすことが条件となる。
文科省では同案に対するパブリックコメントを、3月15日まで受け付けている。
★中国籍留学生の進学先 大学・大学院が75%~日振協調査
先月末時点で日本語教育機関226校が加盟している〈財〉日本語教育振興協会は、令和5年7月1日時点における加盟校の学生数や進学状況等に関する概況をとりまとめ、公表した。それによると加盟校全体の学生比率は出身国別で、中国31.8%、ネパール23.2%、ベトナム12.6%、ミャンマー6.3%、スリランカ4.7%、バングラデシュ3.8%等となっている。学生の実数は前年度より1万人以上増の3万7384人で、コロナ禍の水際対策終了によるプラス効果が数字にも現れた形だ。
同時に日振協では、令和4年度の在籍学生の進路状況も調査しており、加盟校の修了者1万1108人の内、進学が確認されたのは8306人で、数字上の進学率は74.8%だった。進学者を出身国・地域別でみると、中国出身者(4770人)は大学・大学院への進学者が76%(3621人)を占める。ベトナム出身者(1168人)は専門学校進学者が78%(909人)だが、一方で大学・大学院へ進学した者も2割(233人)に達するなど、年々厚みを増しつつある。進学率が95%と極めて高かったネパール出身者(757人)の主要な受け皿となったのも専門学校で、進学先に占める比率は96%だった。
★ウクライナ避難民の親族にも数次短期ビザを発給へ
外務省は、ウクライナ国民に対する訪日ビザ(査証)の発給要件を緩和する方針を決めた。岸田文雄首相らが参加しこのほど東京都内で開催された日・ウクライナ経済復興推進会議を踏まえ、人的交流を含む双方の二国間関係をさらに強化する方針だ。商用目的で来日するウクライナ企業の常勤者向けに発給要件を緩和するほか、日本に滞在中のウクライナ避難民の親族について、知人・親族訪問等を目的とする「数次短期滞在ビザ」の発給対象に加える。
具体的な運用の開始時期については外務省が検討中で、今後改めて公表する。
*******************************************************************************
「留学生新聞」電子版 配信中!
★中国語版最新2024年2月15号配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/240216154601-65cf04a9f1305.pdf
★ベトナム語版最新2023年秋号
https://cdn.goope.jp/176510/231017153359-652e2ad799cdd.pdf
★英語版最新2023年版
https://cdn.goope.jp/176510/230719205939-64b7d02b572e9.pdf
********************************************************************************
【注目!主要大学の2024年度留学生入試情報】
★大東文化大学 大学院 進学情報
https://www.daito.ac.jp/education/graduate_school/
★東京電機大学 公式サイト
★静岡産業大学 外国人留学生入試
https://www.ssu.ac.jp/for-applicants/admissions/requirements/tokubetsu/
★多摩大学 入学者選抜(受験生サイト)
https://www.tama.ac.jp/admissions/exam/
★足利大学 留学生入学選抜募集要項(出願申込受付中!)
https://www.ashitech.ac.jp/jhome/exam_site/img/ryuugakusei_youkou_2024.pdf
********************************************************************************
【注目!主要専門学校の2024年度留学生入試情報】
★日本健康医療専門学校
★東京外語専門学校 公式サイト
★日本電子専門学校 公式サイト
★学校法人小山学園
★早稲田国際ビジネスカレッジ
****************************************************************************
国内外で実施される日本語試験の中で最大規模の受験者数を擁する日本語能力試験(JLPT)を、国際的な言語評価の共通指標であるCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に対応させるための検討が進んでいる。試験の実施元である日本国際教育支援協会等は昨夏、JLPTの試験結果にCEFRレベルの参考表示を追加する計画を明らかにしたが、このほどその具体的な手続きのプロセスが明らかになった。
CEFRは欧州域内の言語学習・教育における共通評価の枠組みとして定着しており、日本の文化庁は2021年時点でこれを参考に策定した「日本語教育の参照枠」を公表済みだ。今後は同参照枠をCEFRに直接対応付けすることにより、JLPTを始めとした日本語試験の国際的な位置づけが明確になることが期待されている。例えば「JLPTのN3を受験し、××点を取得した受験者は、CEFRレベルではB1到達に相当する」というような関係性を明らかにし成績表にも記載することにより、日本語試験の受験者がグローバルな場でも自らが取得した資格レベルを活かせるようになることが見込まれる。
今回、同協会ではJLPTをCEFRに対応させるための手順を公表した。JLPTの得点上にCEFRの境界点を設定する「基準設定」の手続きが柱となり、学習者や受験者、言語教育の専門家ら10人以上の専門家で構成されるグループが検討作業に携わる。基準設定にあたっては問題の難易度や正答率など、試験問題をベースに合否の境界を定めていく方法のほかに、受験者中心の立場から試験の得点を基準とする方法もあるといい、どのアプローチを採るかに関する検討が行われている。
現状では特定技能外国人や新たに創設される育成就労制度で対象者に求める日本語能力に関し、CEFRを参考にした「日本語教育の参照枠」の基準が、JLPTの基準等と共に併記されるなどの例があるが、日本語試験をCEFRに直接対応付けした報告例はまだ少ない。国内外で最もスタンダードな日本語試験と位置付けられるJLPTの対応付けに向けた議論の帰趨は、他の日本語試験にも相応の影響を及ぼしそうだ。
日本国際教育支援協会等では今後慎重な検討を進め、2024年度中にもJLPTのCEFR対応付けに向けた正式な手続きを行う予定で、2025年度の第1回試験(7月試験)以降は、各レベルの総合得点に対応するCEFRレベルが、成績表に参考表示されるようになる見通しだ。
********************************************************************************
「留学生新聞」電子版 配信中!!
★中国語版最新2024年1月号「年明け入試特集号」配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/240115123039-65a4a6df2ac51.pdf
★ベトナム語版最新2023年秋号
https://cdn.goope.jp/176510/231017153359-652e2ad799cdd.pdf
★英語版最新2023年版
https://cdn.goope.jp/176510/230719205939-64b7d02b572e9.pdf
********************************************************************************
【注目!主要大学の2024年度留学生入試情報】
★大東文化大学 大学院 進学情報
https://www.daito.ac.jp/education/graduate_school/
★東京電機大学 公式サイト
★静岡産業大学 外国人留学生入試
https://www.ssu.ac.jp/for-applicants/admissions/requirements/tokubetsu/
★多摩大学 入学者選抜(受験生サイト)
https://www.tama.ac.jp/admissions/exam/
★足利大学 留学生入学選抜募集要項(出願申込受付中!)
https://www.ashitech.ac.jp/jhome/exam_site/img/ryuugakusei_youkou_2024.pdf
********************************************************************************
【注目!主要専門学校の2024年度留学生入試情報】
★日本健康医療専門学校
★東京外語専門学校 公式サイト
★日本電子専門学校 公式サイト
★学校法人小山学園
★早稲田国際ビジネスカレッジ
**********************************************************************
留学生がアルバイト等のために申請する資格外活動許可について、出入国在留管理庁は年明け以降オンラインで申請し郵送で受け取ることができるようになったとして、活用を呼び掛けている。
現在、在留期間の更新や在留資格の変更に関する許可申請等は、入管庁が運用する「在留申請オンラインシステム」を通じて行うことが可能で、所属機関職員のほか、留学生本人もマイナンバーカードを所持していれば、地方入管局の窓口へ出向かなくてもオンライン上で手続きができる。申請結果は電子メールで通知され、それを受けて申請者が在留カード等を郵送すれば新しいカード等が送られてくるしくみだ。
従来、資格外活動許可申請はこれらオンライン手続きとは別に、入管庁へ出頭して受け取る必要があったが、同庁では今年1月から郵送で受理できるよう運用を改めた。ただオンラインによる資格外活動許可申請は、在留期間更新や在留資格変更の許可申請等と同時に行う必要がある。システムでの申請時に、「受領方法」で「郵送」を選択すると審査完了後にメールで案内が届き、同案内に従い必要書類を簡易書留かレターパックで入管庁に郵送する。
なお資格外活動許可を地方入管局の窓口で受け取る場合には、従来通りパスポートに証印シールが貼付されるが、オンライン手続きにより郵送で受け取る場合、証印シールの代わりに「資格外活動許可書」が発行される。同許可書には本人の氏名、国籍、住居地、旅券・在留カード番号、在留資格と在留期間等のほか、許可された資格外活動の内容と期限が明記される。
実際にアルバイトを始める際には、雇用主が許可の有無を確認するので、在留カード裏面(資格外活動許可欄の記載)と併せ、資格外活動許可書又は証印を提示する。取得した資格外活動許可書はパスポートにホッチキス留めするなど、紛失しないよう注意が必要だ。
★国立大学法人の授業料・検定料など柔軟設定を容認へ
文部科学省は国立大学法人が設置する大学と専修学校(専門課程)が、必要に応じて外国人留学生の授業料(年額)や入学料、入学検定料を柔軟に設定できるよう特例を設ける。現行の「国立大学等の授業料その他の費用に関する省令」が一部改正される見通しで、同省では新たな省令案に関するパブリックコメントを今月22日まで公募している。
同省例では現在、国立大学における授業料等の額を、学部、大学院研究科など設置区分ごとに厳密に定めている。政府の教育未来創造会議は昨春の第2次提言(J-MIRAI)で、国立大学法人における留学生受入れの質の向上を図るため、授業料の設定を柔軟化するよう促していた。文科省では意見聴取手続きを踏まえ、4月1日からの施行を目指す。
なお新たな省令案ではこのほかに、国立大学法人が外国に国立大学の学部、学科又は研究科を設ける場合に、所在国の他大学の事情等を考慮した上で、授業料や入学料、入学検定料を定めることができるとする特例も盛り込んでいる。
********************************************************************************
「留学生新聞」電子版 配信中!!
★中国語版最新2024年1月号「年明け入試特集号」配信開始!
https://cdn.goope.jp/176510/240115123039-65a4a6df2ac51.pdf
★ベトナム語版最新2023年秋号
https://cdn.goope.jp/176510/231017153359-652e2ad799cdd.pdf
★英語版最新2023年版
https://cdn.goope.jp/176510/230719205939-64b7d02b572e9.pdf
********************************************************************************
【注目!主要大学の2024年度留学生入試情報】
★足利大学 留学生入学選抜募集要項(出願申込受付中!)
https://www.ashitech.ac.jp/jhome/exam_site/img/ryuugakusei_youkou_2024.pdf
★大東文化大学 大学院 進学情報
https://www.daito.ac.jp/education/graduate_school/
★東京電機大学 公式サイト
★静岡産業大学 外国人留学生入試
https://www.ssu.ac.jp/for-applicants/admissions/requirements/tokubetsu/
★多摩大学 入学者選抜(受験生サイト)
https://www.tama.ac.jp/admissions/exam/
********************************************************************************
【注目!主要専門学校の2024年度留学生入試情報】
★日本健康医療専門学校
★東京外語専門学校 公式サイト
★日本電子専門学校 公式サイト
★学校法人小山学園
★早稲田国際ビジネスカレッジ
**********************************************************************