インフォメーション
大学院進学希望者向けには教員が個別相談で対応
大東文化大学では6月16日に板橋キャンパスで実施するオープンキャンパスで、外国人留学生を対象とした「留学相談・外国人留学生相談コーナー」を設ける。国際交流センタースタッフと在籍学生が、キャンパスライフや留学生活全般についてアドバイスするほか、外国人留学生からの個別相談も受け付ける。
また「教員による個別相談」コーナーにおいては本科(学部)のほか、特に留学生から最近進学ニーズの高い大学院についても、具体的な進路希望等について教員が直接相談に応じる。
大学院進学を考えている留学生にとっては、入試前の早い段階で各研究科の教員と接することができる貴重な機会となる。当日はこのほか、入試アドバイザーから学部入試を含めた総合個別相談が受けられるスペースや、入学後の住居探しに役立つ情報の掲示等があり、約30分でキャンパス内を案内するキャンパスツアーも随時行われる。
オープンキャンパスの詳細は下記リンクを参照。
※大東文化大学オープンキャンパス
場所:東京板橋キャンパス【東京都板橋区高島平1-9-1】
日時:6/16(日)
・当日のプログラム・イベントスケジュール
https://www.daito.ac.jp/att2/00729_04578_010.pdf
・大東文化大学を体験する受験生サイト
https://www.daito.ac.jp/cross/news/details_00729.html
*******************************************************************
明治大学は来る 7月5日(金)の17時 から、外国人留学生を対象とする入試説明会をオンラインで開催する。今年度実施される2025年度外国人留学生入試(学部入試)への出願を予定している留学生と、日本語教育機関等で進路指導を担当している教職員の両方が対象で、全国の希望者が参加できるよう、Zoomを活用して夕刻17時よりスタートする。
当日は国際教育事務室のスタッフが、大学(学部)紹介のほか、留学生向け入試制度と入試日程について説明を行う。特に入試に関しては、出願までに必要な準備、選考プロセスと試験内容、さらには受験対策のアドバイスまでわかりやすく解説する予定で、受験予定者や留学生の進学をサポートする関係者にとっては必見の内容となる。
説明会への参加には事前の申込が必要で、下記リンクよりZoomのミーティング登録を行うと、登録したメールアドレス宛にZoomのIDとパスワードが送られる。
【申込はこちらより↓↓】
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYscemorz4oE9y9JwofbW3TltvOx7JWsr4e#/registration
【明治大学2025年度外国人留学生入試説明会】
日時:7/5(金) 17時開始
場所:オンライン開催(事前申込制)
説明会の詳細は下記リンク↓をご参照ください。
https://www.meiji.ac.jp/cip/prospective/online_setsumei.html
----------------------------------------------------
●学部入試については外国人留学生入試特設サイトまで(動画あり!)↙↙
https://www.meiji.ac.jp/cip/prospective/int-admission_special.html
●大学院に関する詳細は大学院特設サイトまで↙↙
***********************************************
文部科学省は今年度実施の大学入試における基本的なルールを定めた「令和7年度大学入学者選抜実施要項」を決定し、各大学に通知した。障害を抱える入学志願者への合理的配慮や、出欠状況を推薦・合否判定の材料に活用する場合の留意事項等が新たな柱。この内、出欠状況では健康上の理由による欠席に関し、「新型コロナウイルス感染症のいわゆる罹患後症状と考えられる症状や月経随伴症状等」を理由とする、やむを得ない欠席日数について、志願者本人が不利益を被ることがないよう配慮を求めている。
外国人を対象とした入試に関しては「入学者が真に修学を目的とし、その目的を達するための十分な能力・意欲・適性等を有しているかを適切に判定すること」を引き続き原則に掲げ、「特に日本語など必要な能力の基準を明確化し、適正な水準を維持することが重要」として、日本語で授業を行う場合の目安に「日本語能力試験N2レベル相当以上」を改めて明記した。同時に、日本留学試験(EJU)の積極的活用や、同試験を利用した渡日前入学許可の実施も促している。また外国人入学志願者の負担を軽減する観点から、ICTを活用したオンライン試験など、可能な限り渡航を伴わない方法による選抜方法の工夫が必要とした。
各大学が個別に行う学力検査の実施科目や試験方法については、試験期日の6か月以上前までに決定・発表し、募集要項の発表も出願に必要な期間を考慮し行うよう求めている。
外国人対象入試に関し「大学入学者選抜実施要項」に記載された内容で、前年度からの変更事項はない。
なお同要項では、日本の大学が外国大学と連携して教育研究を行う「国際連携学科(ジョイント・ディグリー)」の入学者選抜にも言及。双方が実施方法を協議により定め、入学志願者保護の観点から可能な限り早期に周知した上で実施することとした。併せて入学にあたっては、日本の大学への入学資格とともに、連携する外国大学における入学資格を同時に満たす必要があることにも言及している。
********************************************************************************
【注目大学の2025年度留学生募集情報!】
★明治大学 外国人留学生入試説明会 申込受付開始!
日時:7/5(金)17時よりオンライン開催(事前申込制)
【申込はこちらから↓↓】
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYscemorz4oE9y9JwofbW3TltvOx7JWsr4e#/registration
★説明会の詳細は下記リンク↓をご参照ください。
https://www.meiji.ac.jp/cip/prospective/online_setsumei.html
********************************************************************************
★法政大学 学部入試「ガイダンス動画」の申込受付中!(締切間近)
日本語学校等教職員限定!今後の入試対策に有益なコンテンツが盛り沢山です。
配信申込は明日7日まで!お急ぎください!
https://forms.gle/HapSTbcDjvUKK82G7
********************************************************************************
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
https://intad.doshisha.ac.jp/intad/
★関西学院大学 国際教育・協力センター(本学への入学を考えている外国人留学生の方)
★立教大学 入試情報サイト
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/
★東京電機大学 公式サイト
********************************************************************************
★早稲田大学 学部入試情報サイト
「外国学生入試」詳細がわかる入試説明動画も公開中!!
(下記より↓↓「早稲田大学 外国学生入試説明(2025年度入試)」参照↓↓)
帰国生・外国学生を対象とした入試 – 早稲田大学 入学センター (waseda.jp)
*******************************************************************
今年11月末以降に正式な登録が始まる「登録日本語教員養成機関」と「登録実践研修機関」に関し、両機関が実施する日本語教員養成課程と実践研修について、所定の要件を満たす場合、厚生労働省が実施している教育訓練給付制度の対象となることがわかった。両機関は日本語教育機関の新たな認定制度において、登録日本語教員の養成と研修を担う機関で、近く文部科学省が登録申請の受付を始める。教育訓練給付制度は労働者のスキルアップ支援のため、厚労大臣が指定した教育訓練の受講・修了者に対し、雇用保険から費用の一部を支給する制度。
各機関が教育訓練給付の講座指定を受けるにあたっては、新規で教育機関を設立する場合、基本的に1営業年度以上の安定した事業実績が必要となる。
一方、以前から出入国在留管理庁(入管庁)が「日本語教育機関の告示基準」で規定した日本語教員養成講座の要件を満たし、文化庁に届出を受理された教育機関については、申請上の特例措置が設けられる見通し。
現在、教育訓練給付の対象講座となるための指定申請は年2回行われており、例えば来年4月から適用を受けるためには、今年10月上旬から11月上旬までに申請が必要だ。ただ、今年度に関しては、「登録日本語教員養成機関」と「登録実践研修機関」の登録が始まるのは11月末以降になることから、同申請には間に合わない。そのため、上記に該当する機関については、11月末頃に両機関のいずれかの登録を受けることを前提に、まず「登録申請書の写し」を添え厚労省に提出することで、教育訓練給付の対象申請が可能だという。
またすでに「一般教育訓練給付」の対象に指定されている養成講座に関しては、「登録日本語教員養成機関」や「登録実践研修機関」として指定以後の講座内容がこれまでと同様の場合、指定有効期間中は、新たな指定手続きが不要となる。但し受講費用に対する給付率が「一般教育訓練給付」よりも高い「特定一般教育訓練給付」の指定を受ける場合には、資格試験の受験者・合格者割合など講座実績に関する要件を、実施機関が満たす必要がある。
現在でも教育訓練給付の対象となる養成講座を開講している教育機関はあるが、新制度への移行後、新たに養成課程等を受講し日本語教員を目指す人にとっては、対象講座を受講すれば受講料の一部が支給されることとなり、一定の負担軽減につながりそうだ。
********************************************************************************
【注目大学の2025年度留学生募集情報!】
★明治大学 外国人留学生入試説明会 申込受付開始!
日時:7/5(金)17時よりオンライン開催(事前申込制)
【申込はこちらから↓↓】
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYscemorz4oE9y9JwofbW3TltvOx7JWsr4e#/registration
★説明会の詳細は下記リンク↓をご参照ください。
https://www.meiji.ac.jp/cip/prospective/online_setsumei.html
********************************************************************************
★法政大学 学部入試「ガイダンス動画」の申込受付中!(締切間近)
日本語学校等教職員限定!今後の入試対策に有益なコンテンツが盛り沢山です。
間もなく公開!配信申込は6月7日まで‼
https://forms.gle/HapSTbcDjvUKK82G7
********************************************************************************
★同志社大学 同志社大学への留学を希望される方へ
https://intad.doshisha.ac.jp/intad/
★関西学院大学 国際教育・協力センター(本学への入学を考えている外国人留学生の方)
★立教大学 入試情報サイト
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/
★東京電機大学 公式サイト
********************************************************************************
★早稲田大学 学部入試情報サイト
「外国学生入試」詳細がわかる入試説明動画も公開中!!
(下記より↓↓「早稲田大学 外国学生入試説明(2025年度入試)」参照↓↓)
帰国生・外国学生を対象とした入試 – 早稲田大学 入学センター (waseda.jp)
*************************************************************
🔳正社員・パート
勤務地:東京都江東区 (東陽町、門前仲町、テレワーク)
給与:20~35万(年齢・能力に応じる)
時間:相談
🔳仕事内容:
1. 建材貿易
2. ブラント品販売
3. ネットショップ新規開設
🔳応募資格&条件
· パソコンやインターネットに強い方、学生可、ビザ発給可
· 必須:2ヵ国語(日本語+中国語)
· 優遇:ネットショップ運営経験、楽天などオープンマーケット運営経験者
🔳募集について
職種名:
1. 貿易業務助手
(要求:パソコン堪能、CAD 解読必須、英語ビジネスレベル可)
2. ホームページ維持員(要求:パソコン技能)
3. ライブ販売員、ネットショップ運営マネージャー
(要求:健康、向上、形象佳)
🔳お問い合わせ先:
株式会社アップワード
E-mail: